「バンド・アーティスト紹介記事」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] タイトルにもあるとおり、バンドのよくあるパートとして挙げれられるのがギター、ベース、ドラム、キーボード(シンセサイザー)、あるいはDJだと思われる。 パッと想像してもらっても、多くのバンドはこのカテゴリー […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 春といえば、桜である。 桜をみて単純に綺麗と感じる人もいれば、そこに切なさを感じる人もいることだろう。 この記事では様々な観点で「桜」が登場するバンドの歌をいくつか紹介してみたい。 クリープハイプ「栞」 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 3月は卒業のシーズンだ。 もしかしたらもう卒業式は終わった人もいるかもしれないし、今年は社会情勢的に卒業式がシュリンクした人もいるかもしれない。 とはいえ、いわゆる「卒業式」の形が変わったとしても、3月で […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 「好きだなあ」「良いなあ」と思うバンドの記事を頻繁に書いている。 んだけど、「好き」「良い」とかにも種類というか純度というか、内実に違いがある。 そのことを実感する日々だったりもする。 こと素直な気持ちで […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ある程度、音楽を聴いていると、このアーティストの新譜は聴くけど、こいつらは名前だけみてスルーしちゃう。 そういうアーティストって、そこそこいると思う。 でも、ふとしたタイミングで聴くと、こいつナメていたけ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 某坊主が高音ボーカルの選手権をしていたので、自分も今ぱっと思いつく好きな高音ボーカルのバンドを紹介したい。 本編 Mrs. GREEN APPLE 突き抜けたハイトーンボイス。 表情豊かなその歌声は、誰に […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 日々、元気を失くしている方もいると思う。 そこで、落ち込んでいるときに聴くと元気になるバンドの曲を特集してみたい。 本編 10-FEET 「その向こうへ」 聴いていると暖かな元気と勇気が出るバンドといえば […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 先日、関ジャムの特集が“すごいバンドはリズム隊がスゴかった!!リズム隊特集”だったらしい。 このテーマにあやかって、このブログでもリズムがキレキレだよなーと思うバンドをいくつか紹介したい。 本編 tric […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 普段からは、SNSは流し見くらいにしか観ていないんだけど、それでも不思議と“嫌なもの”は目に入ってしまうものである。 で、そういう“嫌なもの”をついつい目で追っちゃうと、精神的にしんどくなることってよくあると思う。 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説/h2> 自分にとって、Dragon Ashは、音楽が好きな頃にはすでに第一線にいたアーティストって感じだった。 なので、リアルタイムでDragon Ashを追ってきた人と、自分ではDragon Ashって見え方が違 […]
- 更新日:
- 公開日:
はじめに [ad] 昨年のROCK IN JAPAN FES.で体力おばけと話題になったモーニング娘。をご存知だろうか。 世代によっては、「モーニング娘。といえば、LOVEマシーンでしょ?」「恋愛レボリューション21の人 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ややこしいタイトルをつけてしまったが、要はバンドやアーティスト名の中に「色」が入っている人たちを紹介したい。 そういう記事である。 本編 BLUE ENCOUNT 色が名前についた若者に人気のバンド、とい […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] すげえ勝手なイメージだけど、10年代前半くらいのロック好き、いわゆるオタクよりのロック好きだと神聖かまってちゃんと相対性理論を無茶苦茶評価しているイメージがある。 実際、音楽大好きクラブをはじめ、ネットで […]
- 更新日:
- 公開日:
YONFESとONAKAMAと04 Limited Sazabysの話 ふと今年のヨンフェスのメンツをみていると、いわゆるONAKAMAが揃っていることに気づいた。 ONAKAMAとは、 THE ORAL CIGARET […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Half time Oldの「みんな自由だ」が個人的にツボだった。 そこで、この記事ではHalf time Oldについて書いていきたい。 本編 auのCMソングとして披露されているこの歌。 CMのために、Half […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] というわけで、第12回CDショップ大賞2020の作品が決定しました。 この記事では、選ばれた作品ひとつひとつについて、簡単なコメントを述べてみたい。 なお、当該の作品一覧はこちらでも確認できます。 htt […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 以前、こんな記事を書いた。 関連記事:結成15周年のバンド特集 だったら、結成10周年のバンドも書いてみよう、ということでこの記事を上梓したい。 本編 WANIMA すっかり国 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] この時期は今年ブレイクするバンドって誰になるのかを予想するメディアが増える。 バズリズムでも、今年バズるアーティストを予想するランキングが発表された。 ランキングの賛否は人によって様々あるだろうが、ことバ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バズリズム2020の今年コレがバズる、と題されてランキングが発表された。 ランキングの是非は各々あるだろうから置いとくとして、せっかくなので、このランキングに登場した30組のバンド・アーティストの個人的な […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年、メモリアルな年度を迎えるバンドがいくつかいる。 というわけで、この記事では、今年結成15周年を迎えるバンドたちを特集したいと思う。 本編 ONE OK ROCK 国内に留まらず、世界でも存在感を示す […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 以前、こんな記事を書いた。 関連記事:2020年にブレイクしそうなバンドたち でも、この記事を書き終わってふと、すでに“ブレイク”という時期を迎えたバンドでありながら、2020年はより“飛躍”するバンドもいるよなー […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 一通り今年の総括の記事は書いたので、じゃあ次に目を向けるのは、2020年となる。 こういうネタは、わりと他のメディアで“寄稿”という形で、書かせてもらっているんだけど、どうしても他のメディアだと、文脈なり […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 好きなバンドマンが掛け持ちをして、違うバンドでも活動するとテンションが上がりがちである。 この記事では、いくつかのバンドをも掛け持ちしている好きなバンドマンを紹介したい。 本編 斎藤宏介 XIIXというバ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] タイトルにあるように、ブラック・ミュージックな匂いのする音楽が好きな人にオススメしたいアーティストを紹介していきたい。 本編 Official髭男dism 今でこそ、ポップスの挙手となっているヒゲダンであ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] そういえば、去年の自分のベストディスクは「栞」にしていたことを思い出した。 関連記事:2018年個人的ベストソング21 そんな「栞」に参加していたバンドやアーティストについて、今年はどうだったか?というこ […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] ライトな音楽ファンからすれば、“アイドルバンド”でしょ?と揶揄されるバンドもいるけれど、内実は逆。 むしろ演奏ゴリゴリなんだぜ?ってバンドを紹介したい。 というか、改めて、このバンドってゴリゴリだよね?と […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] バンドによっては、メインのボーカルが二人いるバンドがいる。 この記事では、二人のボーカルがいて、お互いのボーカルの交錯や混ざり方が好きだなーと思うバンドを紹介したい。 本編 King Gnu 高らかな高音 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] もうすぐクリスマスだ。 カップルで過ごす人もいれば、そうじゃない人もいるだろう。 この記事では、そんな各々の事情は無視して、クリスマスに聴きたいなーと思うバンドの歌を紹介したい。 ちなみに昔にこんな記事を […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 Novelbrightというバンドがバズっている。 さて、このバンドが売れるのかどうか、というところを書いてみたい。 本編 Novelbrightの音楽について まず、シンプルに音楽の感想を書いてみたいのだが、個人 […]
- 更新日:
- 公開日:
前説 [ad] 今年のCDJ、まわるならこんなタイムテーブルでまわりたいという妄想を記事にしたいと思う。 なお、この記事は二日目の話。 一日目は下記の記事に記しているので、興味があれば読んでみてくださいね。 関連記事:2 […]