ロッキン・ライフ

次に来るバンドは?今聴くべき名曲は?邦楽ロックの「今」がわかる音楽サイト。最新リリース情報から、ブレイク必至のインディーズバンドまで、あなたの知らない音楽の世界を「ロッキン・ライフ」が案内します。

「バンド・アーティスト紹介記事」の記事一覧

まだ活動してたんだ(笑)と言われるバンド・アーティスト、実は全盛期説

前説 [ad] お茶の間的なピークが過ぎたバンドやアーティストがたまにテレビとかに出たりすると「あの人たち、まだ活動してたんや」という人がいるし、懐かしいなーという人もいる。 当然、そのバンドやアーティストのファンからし […]

ネクライトーキーはライブバンドなのだ

ライブバンドについて よく○○はライブバンドだ!という褒め方をする。 この言葉の真意を端的にいえば、このバンドは音源よりライブの方が良いのだ、という褒め言葉になる。 この<音源よりもライブが良い>っていうのは、バンドを褒 […]

バズらせない天才・バックドロップシンデレラの話

前説 この前、関ジャムでコミックバンド特集が放送された。 その特集で出演したバンドはヤバT、四星球、打首の3バンドである。 さて、この3組に共通点があるとすれば、何だろうか? 大きなくくりで言うならば、キャッチーなメロデ […]

ミーハーな音楽好きが思うYUKIという歌手のイメージ

YUKIというアーティストの特殊性 長いキャリアを積んだアーティストの場合、付きまとうのが「なんだかすっかり変わっちゃな・・・」という言葉である。 特に長い間、第一線で活躍しているアーティストほどどこかで明らかに変わって […]

amazarashiというマイノリティーなバンドの話

前説 ある程度、長い期間音楽を聞き続けていると、アーティストが紡ぐ言葉自体でドキッとすることは減ってくる。 今更「諦めずにがんばれよ」なんて言われたところで、そのメッセージ自体は響いてこない。 だってバンドマンにそう言わ […]

ややこしいバンド、ハルカミライについて

ハルカミライという名前がややこしい 初めてその名を聴いたのがいつのときだったかはもう忘れちゃったんだけど、初めてその名を見たときにパッと頭に浮かんだのが「ハルカトミユキ」だった。 ハルカトミユキとはキーボードが音の主体と […]

美しさと激しさを持ち合わせた女王蜂というバンドの話

女王蜂ってカテゴライズが難しい とりあえず、バンド音楽って何でもカテゴライズしがちである。 これはロックだとかロックじゃないとか、この音はシティポップだとかメタルだとか、みんなはこれをメロコアっていうけど、本当のメロコア […]

二人組のバンド特集

前説 [ad] 基本的にバンドって3〜5人くらいのイメージが強いのではないかと思うし、これを読んでいるあなたも好きなバンドが3〜5人編成の可能性が高いと思う。 少なくとも、音源をバンド内だけで再現しようと思ったら(基本的 […]

ストレイテナーに感じる僕なりの魅力

ストレイテナーの魅力について ストレイテナーって不思議なバンドである。 元々はギターボーカルであるホリエと、ドラムのナカヤマの二人体制で活動を始めたバンドだったのである。 でも、いつのまにかメンバーは増えていった。 20 […]