back numberの「怪獣のサイズ」に感じる”らしさ”と”らしくなさ”について スポンサーリンク back numberの久しぶりのノンタイアップ楽曲である「怪獣のサイズ」がリリースされたので・・・
「作品レビュー」の記事一覧(3 / 37ページ)
秋山黄色の「蛍」があまりにもストレートすぎる件
秋山黄色の「蛍」があまりにもストレートすぎる件 スポンサーリンク 秋山黄色って、わりとこれまでの作品も<自分>のことをストレートに歌うタイプのアーティストであるように感じた。 独特の立ち位置でもって音楽シーンに存在感を示・・・
s**t kingzの「No End feat.三浦大知」、エネルギーが凄すぎて何かが突破している件
s**t kingzの「No End feat.三浦大知」、エネルギーが凄すぎて何かが突破している件 スポンサーリンク 自分勝手なイメージで恐縮であるが、三浦大知ってめっちゃ朗らかなイメージがある。 あえて言えば、太陽な・・・
Mrs. GREEN APPLEの「Magic」、全然「いいよ」じゃなくて超人的すぎる件
Mrs. GREEN APPLEの「Magic」、全然「いいよ」じゃなくて超人的すぎる件 スポンサーリンク Mrs. GREEN APPLEの「Magic」って「いいよ」という歌詞が何度も出てくる。 この「いいよ」の響き・・・
UVERworldとSHUNTOがタッグを組んだ「ENCORE AGAIN」の話
UVERworldとSHUNTOがタッグを組んだ「ENCORE AGAIN」の話 スポンサーリンク 世の中には色んなコラボソングが存在している。 多くのコラボソングは魅力的であるように思う。 ただ、コラボソングを見ている・・・
米津玄師の「地球儀」、これまでと違って楽曲に中毒されていない件
米津玄師の「地球儀」、これまでと違って楽曲に中毒されていない件 スポンサーリンク 米津玄師の音楽って二つの特徴があると思っている。 ひとつは、信じられないほどの個性。 米津玄師の歌って、大衆を魅了する音楽だし、強いて言え・・・
s**t kingzの 「Oh s**t!! feat. SKY-HI」のカッコ良さに気づいた話
s**t kingzの 「Oh s**t!! feat. SKY-HI」のカッコ良さに気づいた話 スポンサーリンク 2023年7月15日に放送された『音楽の日』という音楽番組。 長尺で放送され・・・
Omoinotakeの「幸せ」で感じたゾクゾクの考察
Omoinotakeの「幸せ」で感じたゾクゾクの考察 スポンサーリンク 自分はOmoinotakeの楽曲が好きなので、リリースされると毎回何回も聴いている。 ということで、新しく発表された「幸せ」も、早速ヘ・・・
SixTONESの「雨」が持つ不気味な美しさについて
SixTONESの「雨」が持つ不気味な美しさについて スポンサーリンク 最近になって冷静に「雨」を聴き直しているんだけど、この歌、やばいなあと改めて思い直している。 「こっから」も相当に素晴らしい楽曲だった。 記事中でも・・・
聴けるタイプの毒または薬。米津玄師の「月を見ていた」の論考
聴けるタイプの毒または薬。米津玄師の「月を見ていた」の論考 スポンサーリンク この曲は、『FINAL FANTASY XVI』のテーマソングとして米津玄師が書き下ろした楽曲である。 それが、リスナーである自分には、どう作・・・