INIとWANIMAの化学反応が弾け出す「HERO」という楽曲について
最初に「HERO」を聴いたとき、「ん?なんだこれ?」ってなった。
別に悪い意味ではなく、素直にいつもの楽曲とは違う何かをそこに感じたのだ。
例えば、楽曲が料理だとして、素材や盛り付けはいつもと同じに見えるのに、そこに振りかけている調味料が違う感じとでも言えばいいだろうか。
だって、楽曲を楽しんで聴いていると、いつもの楽曲とは違う<味>を至るところで感じるから。
それが、結果として「ん?なんだこれ?」に繋がるのだった。
そう。「HERO」には今までのINIの楽曲にはない刺激に満ちていたのだった。
いやね、確かにINIは様々なジャンルの楽曲を歌うアーティストである。
そして、どんなジャンルの楽曲もかっこよく歌いこなすボーイズグループだとも思う。
でも、そういうことを差し置いても、いつもと違う何かを「HERO」に感じたわけだ。
おそらく、今までのINIの表題曲であれば、踊ることを前提にしたリズムメイクを行なっているので、ロック色が強い楽曲だったとしても、どこかでダンサンブルな色合いが楽曲に見え隠れすると思うのだ。
しかし、INIの「HERO」はそういう色合いとはちょっと違う印象を受けたのだ。
あえて言葉にしてしまうならば、サウンドが完全にバンドのそれだったのだ。
しかも、単に今回はバンドサウンド強めのアレンジにした・・・みたいなテイストではなく、サウンドが紡ぐグルーヴが完全にバンドのそれだったのだ。
どこまでもロックバンドの装いがそこにあったのだった。
一体、INIに何があったのか・・・・と思って、楽曲の詳細を確認したことで、腑に落ちた。
というのも、「HERO」は、主催フェスに出演するという縁もあって、WANIMAが提供を行なっていたからだ。
しかも、WANIMA自身もレコーディングに参加した楽曲だったからだ。
「HERO」の話
冒頭、レゲエ色っぽさとロックっぽさが同居する独特だなあと感じたのも、WANIMA(KENTA)が楽曲提供したという事実を知って、腑に落ちる。
Bメロの<EveryDay EveryNight〜>以降のダンスミュージックとはまたちょっと違う、軽快かつノリノリなリズムメイクもWANIMAのイズムが継承されていることを知ると、腑に落ちる。
というか、逆説的になるかもしれないが、「HERO」を聴くことで、WANIMAのリズムメイクの独自性を感じることになる。
初期のWANIMAから継承されるレゲエっぽさとロックっぽさを融合させたアッパーな感じ。
リズムに触れるだけで陽気な気分になるWANIMAらしい音楽の美学。
WANIMAの音楽センスによって生み出される独特のお祭り感が、「HERO」にも投影しまくっていて、WANIMAが持つ楽曲の良さを感じられてぐっとくるのである。
にしても、思う。
INIという畑違いのアーティストに楽曲を提供するわけだから、WANIMAらしさをマイルドにして、極力相手にあわせた楽曲を提供する、という手もあったわけだ。
特に今のWANIMAであれば、そういう歌を提供することだって、できたように思うのだ。
でも、INIの提供した楽曲は、あくまでも<ジャンル>や<リズムアプローチ>で、とことんWANIMAらしさを際立たせた楽曲だった。
こうなると、場合によってWANIMAらしさが強くなってしまい、INIのらしさを消してしまう可能性だってあるわけだ。
しかも、WANIMAはレコーディングのサウンドアプローチをみても、ゴリゴリにWANIMAらしさを音に落とし込んでいる印象だ。
なぜ、こういうアプローチをしたのだろうか。
そう思いながら楽曲を聴いていると、ふいに楽曲内で<INI and WANIMA
We ain’t stop and let’s get it on now oh yeah!>というフレーズに出会うことになる。
歌詞を丁寧に読むことで、「HERO」はWANIMAらしさが全面に出ている楽曲でありながらも、INIのために書き下ろしたことを実感させるフレーズに出会うことになる。
WANIMAのキャッチコピーともいえる<チャンス>というワードを楽曲内で落とし込んでいるのも、狙ってやったように感じる。
そう考えた時、WANIMAはきっとINIであれば、この自分らしさを自分たちの色に落とし込みながら、新たな世界を作り出すことを予感していたのかな、と思うのだ。
というよりも、WANIMAとINIにしか作り出せない世界をきっと作り出すことになると感じていたからこそ、WANIMAは容赦なく自分たちのカラーを出しまくった歌を提供したのかな、と思うのだ。
で。
INIは確かにそのバトンを受け取った。
そして、乗りこなすのが難しいはずのWANIMAのリズムメイクを鮮やかに乗りこなしながら・・・いや、単にのりこなすだけではなく、WANIMAとはまたちょっと違う、INIにしかできない乗りこなし方をしながら、「HERO」は無二性のあるグルーヴを生み出すことになる。
まとめに替えて
だからこそ、「HERO」を聴くと、WANIMAらしさを感じる一方で、この歌はWANIMAにはできない歌だなあとも感じるのである。
WANIMAが全力でらしさを出した楽曲を、INIが全力でらしさを出しながらあ歌いこなす楽曲だからこその魅力が溢れ出していくのだえる。
このINIとWANIMAという二組のアーティストが出会ったからこその化学反応が、そこにあるのである。
そのことに触れるたび、「HERO」という楽曲にぐっとくるのである。