SiMってバンドはシンプルにエグい
[ad]
さて、SiMについて記事を書いてみたい。
なお、SiMが主催するフェスについてはこちらの記事に書いているので、よかったら読んでみてほしい。
関連記事:SiM主催フェスDPFことDEAD POP FESTiVALのアクセスは?導線は?服装は?持ち物は?
SiMに対する最初の個人的な印象
正直、最初は取っ付きにくいバンドってイメージだった。
それこそ売れる前から京都大作戦なんかにも出ていて、その存在は認知していたんだけど、なんかハードコアな匂いが強いというか、趣味性の強い音楽をやっているなーという感じがして、最初はあんまり好きじゃなかったし、聴いていなかったのだ。
けれど、あるタイミングからSiMってすげえ!カッコいいーと思うミーハー野郎に早変わりしました。
これです。
ベタで恐縮だが、やっぱりこの歌の登場が大きかった。
この歌が登場したことで、ちゃんとこのバンド聴こうと思ったし、実際ちゃんと聴いてみたらめっちゃエグいバンドであることを痛感したのだった。
というわけで、この記事では、SiMのどの辺をエグいと思ったのか、書いていきたいと思う。
アイデアが豊富さ
ここがエグさポイントの一つ目だと思う。
どういうことか?
SiMってさ、ひとつの楽曲におけるアイデアがとにかく豊富だよなーという印象なのだ。
んで、アルバム単位にまで話を広げたらそのアイデアの広さが果てしないところまで広がる。
ほんと、童貞の妄想力くらい大きく広がるのである。
だってさ、音楽のジャンルの混ぜ方、エグいでしょ?
音楽の幅の広げ方が一般的なバンドのそれと違っていて、純粋にエグいでしょ?
そのエグさをそれっぽく言葉にするならば、SiMの音楽ってスラッシュメタル、ハードコア、レゲエ、スカ、スクリーモ、ダブステップなどの要素を取り入れていて、ジャンルレスな匂いを色濃くしているのだ。
人によっては、彼らのことをレゲエパンクロックなんて言い方をしたりもするが、彼らのサウンドは簡単にカテゴライズできない広さがある。
で、これって、アルバム全体とかの話じゃなくて、一曲単体で見ても、そうなんだよなーという話。
それこそ、先ほど話に出てきた「KiLLiNG ME」だって、そういうところがある。
だってさ、絶対にあなた、デスボイスとか嫌いでしょ?ってタイプの人でも「KiLLiNG ME」なら嬉々として聴いているわけやん?
これって凄いことだよなーと思うのだ。
しかもさ、「KiLLiNG ME」って全然置きに行っている歌ってわけでもないやん?
この歌、ゴリゴリに変わっている歌で、冒頭からバチクソにシャウトをかましているところだけみても、エグいくらいに変わった曲である。
普通のその辺のロック好きなら、こんなエグいことをされたらドン引くと思うのだ。
デスボイスとかシャウトに耐性がなかったら、一発で離脱するようなことをかましていると思うのだ。
でも、SiMの場合、それをアリにしてしまう凄さがあるし、あんまりハードコアやスラッシュメタル、パンクなどのジャンルに馴染んでない人でも聴かせてしまう魅力に溢れている。
なぜ、「KiLLiNG ME」はそういうことができているのか?
シンプルに言えば、SiMの演奏力が高いのと、メロディーのセンスが抜群というところに話は落ち着くと思う。
が、もうちょっとそれっぽく言ってみせるならば、頭10秒のイントロのビートの刻み方がかっこいいからだと思うのだ。
そして、全体的に、重量感と疾走感を兼ね備えたヘビーなサウンドをかましまくっていて、そこにウットリしてひまう。
だから、シャウトな声に慣れしていない人でも、聴き入ってしまうし、ハマってしまうのではないか?なんて思う。
あと、演奏はハードだし、コアな感触もあるんだけど、サビは絶妙にキャッチーという絶妙なバランス感覚も重要ではあると思うけどね。
エグいといえば、ラストのサビ前にテンポを変えて、転調する部分。
ここのセンスもエグい。
こういう曲の流れで、不意にあんなアイデアをブチ込めるところがSiMの凄さだし、SiMはアイデアが豊富と言い切ってしまえる所以は、そういうところにあると思う。
「Blah Blah Blah」なんかも、最初のサビが終わって2番に入ると、急にモードが変わる。
この感じはSiMならではだよなーと思う。
この歌も、サウンドはハードでヘビーだけど、サビは絶妙にキャッチーというバランス感覚も冴え渡っているし。
サビが終わってからブレイクに入る流れも秀逸だし、ほんとどこまでもアイデアを出し惜しみせず、どんどん曲に取り入れて、変化をつけていく貪欲さがエグい。
海鮮丼全部載せみたいなエグさがある。
平たくいえば、聴いていてまったく飽きないのだ。
オールドロックって聴いていると単調さを感じてしまい、そこで飽きてしまうことも多いんだけど、SiMの楽曲に関しては、そんなことが一切ない。
アイデアの幅が広くて、ジェットコースターのように、メンヘラ女子の恋心のように、怒涛の展開で中身が変化していくから、聴いていて飽きず、常に刺激に満ち溢れているのだ。
こういう刺激が強いからこそ、SiMは圧倒的に若者ウケするのかなーなんて、そんなことを思う。
あと、演奏隊の息がバッチリで、リズムのキメが完璧にキまるところも、大きな推しポイントである。
[ad]
MAHの歌い方が変幻自在
曲の変化、リズムの変化もそうだが、MAHのボーカルもコロコロと変化していて、そこがエグい。
突き抜けるようなシャウトを披露することもある。
鋭く声を潰したデスボイスを披露することもある。
オートチューンで色合いを変えることもあれば、シンプルにクリーンな歌声を聴かせることもある。
その様はエフェクトで綺麗に音色を変えるギターのよう。
ある種、楽器のようにMAHの歌声も、細かく使い分けられており、変化をつけまくるのである。
さっきの飽きさせない曲展開と話が繋がるが、ボーカルも常に曲に合わせて変化をつけており、手を変え、品を変えることで、SiMの楽曲は揺るぎないドライブ感を持って、最後まで突き抜けるのだと思う。
エグい。
まとめ
で、本当にエグいのはライブなんだけど、おそらくSiMの記事を読む人は、その点に関しては言わずもがなだと思うので、今回はあえて割愛した。
でも、ひとつ言いたいことがある。
それは、客の反応を恐れず、ドSなパフォーマンスができるのはSiM(MAH)だからこそだよなーと思うのだ。
ライブパフォーマンスに自信がないとできない芸当だと思う。
あと、決して仲の良いメンバー同士でバンドを結成したわけじゃないからこそ、ライブの空気も良い意味で緊張感があって、そこが良い。
今となっては、自撮りでステージ上で写真を撮らない珍しいバンドになったしね。
良い意味で殺伐としているから、SiMのライブは独特なヒリヒリ感があるんだと思う。
まあ、総じて言えるのは、SiMって楽曲でもライブでも、アイデアにまみれており、変化をつけまくっているから凄いんだよなーということ。
衝動的にみせて、かなり頭を使っているんだと思う。
実は邦ロック界きっての頭脳派バンドなのかなーなんて、そんなことを思った次第。
関連記事:coldrainはもうちょい売れてもいい
関連記事:Crossfaithのコイエはゴリラなのか検証してみた
[ad]