Aぇ! groupの「《A》BEGINNING」の話
[ad]
他メディアでも寄稿させてもらったこともあり、楽しみ度がより増していたAぇ! groupの「《A》BEGINNING」。
自分も、発売してすぐに購入したのだった。
購入してからは、何度もリピートして聴いた。
カップリングも魅力的で、作品として聴きどころが多かったからだ。
ということもあって、ブログ上でも、どこかのタイミングでしっかり感想を書こうと思っていた。
・・・んだけど、ここしばらくは自分の仕事がバタバタになっていて、すっかりブログの更新も止まっていた。
リリースしてから少し時間が経ってしまったけれど、久しぶりに時間を作れたので、このタイミングでAぇ! groupの「《A》BEGINNING」の感想を書いてみようと思う。
本編
「《A》BEGINNING」の感想
で、感想を言葉にするなら、これ。
「《A》BEGINNING」は「熱い」。
ほんと、端的に感想を書くと、これに尽きてしまうのだ。
いやね、切り口としては色々あるし、色んな感想を述べることができるんだけど、とにかくシャープに言葉にするなら、楽曲としての<熱さ>をプレゼンしたくなるのだ。
なぜ、そう思うのか?
それはここから後述する。
でもね、なんだか楽曲のその手触りに、とてもワクワクしたものを覚えたのだった。
良い予感がどこまでも続く、とでも言えばいいだろうか。
というのも、これまで色んなグループがデビュー曲を歌ってきた。
そのグループのパブリックなイメージど真ん中のデビュー曲を歌うグループもいれば、意表をつくようなデビュー曲を歌うグループもいれば、シックな歌を大人びたデビュー曲を歌うグループもいれば、いわゆるトンチキ感満載のデビュー曲を歌うグループもいた。
総じて言えるのは、デビュー曲の楽曲は、印象的なものが多いということ。
そして、Aぇ! groupのデビュー曲もまた、強く印象に残るものだったのだ。
その上で、自分がより印象に残ったのは、熱さ、だったという話。
ここにワクワクを覚えたのだった。
前置きが長くなったが、なぜ「《A》BEGINNING」が熱いという感じるのか?
理由はいくつかある。
タイトルと歌詞
まず、楽曲のタイトルも含めた歌詞。
この歌、「《A》BEGINNING」というタイトルだけあって、ここから出発点として強い決意表明を感じさせる楽曲になっている。
聴く人の背中を押すような楽曲としても聴けることはもちろんのこと、ここからAぇ! groupが音楽シーンで存在感を示していく決意を表す楽曲としても聴くことができる印象。
それほどに、強いフレーズが頭に残る楽曲になっているのだった。
一人称が「俺ら」というのもいいし、「始めよう」という動詞が楽曲のキーを握っているのも良い。
全体的な楽曲の躍動感と合わさって、エネルギーがみなぎってくる。
ボーカルの感情
次に、この歌詞への感情の込め方。
ここが、熱い。
要は、ボーカルの感情の込め方が劇的なのだ。
強い意志を感じさせるフレーズを、強い気持ちを乗せて言葉にしている印象を受けるからこそ、「《A》BEGINNING」という楽曲そのものに、より明確な熱さを覚えることになる。
それぞれのボーカルや声の使い方も良い。
例えば、冒頭。
草間リチャード敬太が「Ride on fire」を声をあげて、そのバトンを受けて、末澤誠也が「声をあげろ」と力強いメッセージを放つ。
この流れから良い。
この冒頭だけで、ふと楽曲の世界観に心を持っていかれるのだ。
もちろん、それぞれの歌パートも良い。
佐野晶哉も正門良規も痛快なソロパートを1番の中で披露していくのが良いし、2番では小島健がはつらつとしたボーカルを披露している。
そのうえで、サビでは最上級のパワフルさでもって、歌が弾けていく。
あと、2番のサビ終わりで、「Blaze it up」と末澤誠也が囁くのも良いし、そこからゴリゴリのギターソロを展開してからの流れも秀逸で。
あと、トータルでみたとき、「《A》BEGINNING」というテーマにそって、メンバー全員のボーカルが同じ方向をみている感じがするのも良い。
これは感覚的なものも多いけれど、ボーカルの感情の出し方が同じ向きを向いている印象を受けるので、「《A》BEGINNING」が持つ熱さを立体的にさせている印象を受けるのだ。
サウンド
3番目に挙げたいのは、サウンドの感じ。
「《A》BEGINNING」は平たくいうと、ロック色の強いナンバーになっている。
ダンスチューンとしてのビート感を残しながら、エレキギターがゴリゴリなビートを響かせるようなアレンジになっている。
バンドとしてのアプローチもできるAぇ! groupの色合いが、巧みにサウンドにも落とし込まれている印象を受ける。
音のバランスやミックスのさせかたも絶妙で。
ジャンル性が強すぎることもなく、かといって散漫になることもなく、歌の世界観を丁寧に作り上げていく。
まとめに代えて
つまりは、歌詞、ボーカル、サウンドが相互に作用することで、「《A》BEGINNING」はどこまでも熱い歌になっている印象を受けたという話。
さらに言えば、ここからAぇ! groupがどのように音楽シーンをサバイブしていくのかも楽しみになった。
密かに、ここから作品を随時チェックしていきたいと思っている。
[ad]