KinKi Kidsの「高純度romance」のフル音源を聴いた結果
[ad]
以前、ブログでこんな記事を書いた。
関連記事:KinKi Kidsの「高純度romance」に出会った結果
そう。
KinKi Kidsの「高純度romance」の感想記事を書いたのだった。
ところで、この記事は、CD音源ではなく、YouTubeにあがっているものを聴いた際の感想になっている。
YouTubeではフル音源をアップしていないKinKi Kidsの「高純度romance」。
そのため、この記事の末尾で<フルの音源を楽しみにしている>と締めくくっていたのだった。
あれからいくつも月日が経って、ついにCDを購入した自分。
あの時締めくくった言葉の答え合わせをするかのように、この記事ではフル音源を聴いたうえでの感想を言葉にしてみたいと思う。
本編
例えば、ジャニーズ事務所の所属のグループ、という捉え方で音楽を観たとき、グループごとの楽曲のカラーって大きく変わると思う。
あのグループならこんな特徴があるし、このグループならこんな特徴があるよね〜という話だ。
もちろん、グループのフェーズごとに特色は異なるだろう。
でも、核となっている部分はいつだって同じだと思う。
王道のアイドル路線でキラキラな音楽が印象的なグループであれば、どんな歌を歌いこなすうえでも<キラキラ>が重要な意味を持つようになるだろう。
あるいは、ロックテイストが強めでパワフルな歌が印象的なグループであれば、そのパワフルさがキモになることが多い。
K-POPと距離感の近い音楽を披露するグループであればダンスの魅せ方が常に印象的であろうだろうし、そのキモが常に<色気>であるグループもいることだろう。
もちろん、そのグループの中に何を見出すのかは人によって違うと思う。
でも、間違いなくどのグループもそのグループだからこその魅力があることは間違いない。
そうやってグループごとのカラーを比べていくと、KinKi Kidsの音楽って、圧倒的に<哀愁>を解き放っているよなーと思う。
楽曲が宿る<哀愁>の魅力は、KinKi Kidsの音楽を語る上で重要な要素だよなーと強く思うわけだ。
これは、デビュー曲の「硝子の少年」から際立っている要素であるように思う。
仮に激しいダンスチューンだとしても、どこかしらに良い意味でその<憂い>がにじみ出るのだ。
KinKi Kidsの音楽に、哀愁が際立つのは、いくつか理由がある。
例えば、マイナーコードが際立つ楽曲を歌いこなしていたから・・・というのもその要素のひとつであろう。
楽曲提供者が、そういうテイストの歌を作るのが得意だった・・・ということもあるだろう。
でも。
何よりも大きな要素としてあるのは、穏やかなメロディーラインを情感込めて歌い上げる堂本剛と堂本光一の存在にあると思うのだ。
この二人が丁寧に歌い上げるからこそ、マイナーコードに身をまとった楽曲の<憂い>が鮮やかに浮かび上がる。
そんなふうに思うわけだ。
「高純度romance」を聴いて、改めてそのことを強く感じた。
もちろん、「高純度romance」は昔の楽曲とはまた違った魅力を解き放っている。
でも、根の部分には変わらない繊細さと美しさを途方もなく感じさせてくれるし、それが楽曲の圧倒的な美しさに繋がっていくのだ。
円熟した二人のボーカルだからこその深みがあって。
繊細で機敏な感性でアウトプットを繰り出す二人だからこその美しさが、そこにはある。
フル音源を聴いて改めて感じたこと。
端的に述べるならば、KinKi Kidsのボーカルが、どこまでも素晴らしい、という、そんな原点にして頂点のようなことだったのである。
[ad]
カップリングも素晴らしい
版ごとに収録曲が変わる「高純度romance」。
自分が今回手にした通常版のため、収録されている楽曲は「手をつなぐのは久しぶりだね」と「My only one」だった。
この2曲も優しくて美しいナンバーだった。
ともに穏やかな色合いに包まれていて、美しいコーラスワークが印象的なナンバーになっているのだ。
とにかくボーカルの美しさが印象的なナンバーになっている。
二人のボーカルとしての表現力が卓越しているから、フレーズの中に色んな表情をみることになる。
凛とした力強いボーカルを披露したかと思えば、弱さが際立つような繊細の歌いこなし方をすることもある。
サビでは聴き心地の良いハイトーンボイスを展開したかと思えば、ぐっと音を下げた低音のメロディーも丁寧に歌い上げたりする。
二人のハモリにおける声のバランスも絶妙だし、ついつい聞き惚れてしまう吸引力がある。
そして、思うのだ。
この二人って、歌の中でどこまでも自然体だな、と。
人によって<歌う>ことに対して力が入る人がいる。
特に、ハイトーンな歌になれば、それが如実に出る人がいる。
でも、二人はそういうのとは違う。
<歌う>ということに関して、どこまでも無理がなく、自然体なのだ。
だから、歌の世界に二人の歌声が綺麗に溶けていく。
そんな気がするのだ。
全体として歌の中に<哀愁>が際立つのは、こういう佇まいも所以なのかなーと、ぼんやりと思ったりするのである。
まとめ
やっぱりフルで聴くからこそ見えてくる魅力がある。
「高純度romance」を聴いた今、そんなことを考えている。
いずれにしても、KinKi Kidsだからこその魅力が詰まったこの一曲を、派手ではなくてもいいから、少しずつたくさんの人に広がってほしいなーと、そんなことを思うのである。
[ad]