前説
[ad]
恋愛ソングを歌うバンドはたくさんいる。
ただ、歌の題材となる恋愛の描き方はバンドごとに大きく異る。
家庭で視聴されるドラマみたいに美化した恋愛ドラマを歌うバンドもいれば、「愛している」を連呼することで結婚式にも映えそうな恋愛模様を歌うバンドもいる。
恋愛ソングを歌うバンド、と言ってしまうと「よくある話」になってしまうけれど、内実は千差万別。
そのありきたりな題材にどう切り込むかは、バンドごとに大きく異なるわけだ。
ちなみに自分的には、そんな恋愛の描き方にそのバンドならではの個性なり美学なりが見えてくると、ぐっと惹かれる。
最近の若手バンドだと、自分はこのバンドの名前を挙げたい。
This is LAST。
なぜ、自分はこのバンドのことが好きなのか。
そのことを、この記事で簡単に書いてみたいと思う。
本編
率直なサウンドと言葉
「殺文句」と「愛憎」という2曲がある。
この2曲がThis is LASTの代表曲である。
そう言って差し支えないと思う。
この歌に共通した部分がある。
大きなところで言えば、恋愛の描き方だと思う。
どちらの曲も、あまりにも率直に書き手の想いが言葉にされているのだ。
そこで描かれる想いみたいなものは、決してハッピーエンドのそれではない。
むしろ、全編に宿っている大きな感情は、後悔だと思う。
しかも、その後悔の中身は必ずしも清いものではないから、もしかしたら聴く人を選ぶ言葉の集積なのかもしれない。
でも、そういうところが良いんだよなあと思うのだ。
菊池陽報の実体験がベースになったという歌詞の、全てをさらけ出している感じが、たまらないのだ。
こういうご時世だからもっと丸い言葉で表現しようぜ、みたいな考えだってあってもいいはずなのに、This is LASTの歌にはそういうヌルさがない。
きちんとした具体的な情景が浮かぶエピソードの中に、がっつりパーソナルな心情を当てはめていく。
そのある種の率直さと潔さが、たまらないのだ。
思い出と感情をそのまま言葉にしているような温度感で言葉が差し出されていくから、歌の中で描かれる物語が想像以上にリアルに感じられるのだ。
言ってしまえば、恋愛ソングなんて他人のエピソードのはずなのに、率直であるが故に、そこで描かれるエピソードに血の通いが感じられて、ぐっと心に響くのである。
この鋭さ。
そこが、自分にとってのThis is LASTの好きな要素のひとつなのである。
この3人だからこその世界観
ただ、単純に赤裸々な歌詞だから刺さるのかといえば、きっとそんな単純な話ではない。
This is LASTの歌がより深く刺さるのは、歌詞とバンドサウンドのシンクロが絶妙だからだと思っていて。
「ひどい癖」を聴いて、そのことを改めて実感したのだった。
この歌って、語弊を恐れずに言えば、変な歌である。
歌の始まり方にまず妙な癖があるし、イントロのギターフレーズだって妙に印象的だし、ゆったりと歌が盛り上がっていくなーと思ったら微妙なタイミングで転調するし、サビの入り方やそこからアレンジの広がり方にも独特な癖を感じるのだ。
他のThis is LASTと比べても、癖のある歌だと思うのである。
ただ、その癖が驚くほどに歌詞とシンクロしているのだ。
少なくとも、自分はそのように思う。
この歌って、他に歌に比べてかなり丁寧に君を描写している。
君の描写の比重が大きいから、「主人公視点の歌」感が少し薄まって、ふたりの物語感が強まっている。
しかも、そこで描かれる感情は、特に君の感情に関しては、ストレートなそれではなくて、ある種の後ろめたさみたいなものが見え隠れする。
癖のあるアレンジが、この歌のそういう部分と密接に結びつき、シンクロしていき、歌の世界観を絶対的なものにしているように感じるのだ。
このサウンドがこういう形であることで、この歌の世界観が絶対的な輪郭を帯びている。
そんなふうに思うのである。
[ad]
切ない歌詞と荒々しいサウンド
ある種の後悔系恋愛ソングを歌うとしたら、もっと泣きに寄せたアレンジにしていくことだってできるはずだ。
大衆受けを狙うのなら、その方がいいのかもしれない。
でも、This is LASTはわりとストレートに荒々しいサウンドで勝負していくことが多い。
その感じが自分にとってのツボとなっている。
というか、菊池陽報のボーカルはこういうアレンジによって、圧倒的な輝きを放っているように思っていて。
菊池陽報が歌うからこそ、赤裸々な言葉はより深みを帯びていくし、こういうサウンドだからこそ菊池陽報の歌が輝くという密接な関係性を感じるのだ。
あと。
「別に、どうでもいい、知らない」というファーストフルアルバムを聴いて思ったんだけど、このバンドはシンプルに三人であることを破壊力がすごいなあと思った。
どういうことか。
歌の中で描くドラマを壮大なものにするんだったら、サウンドの足し算をした方が手っ取り早いのかもしれない中で、このアルバムでは三人のサウンドにこだわっている。
それが凄く良いと思ったのだ。
This is LASTは、少なくとも今のThis is LASTは、この魅せ方が一番かっこいいと思ったのだ。
バンドとしての幅ではなく、深さを魅せたようなアルバムだと感じた。
歌の題材も基本的には同じ方向に向いているからこそ、その深さがより尖鋭化していく。
固定するべきところは固定しながら、その固定した地点に対して、様々なアプローチをする、みたいな発想で言葉もサウンドも構築されている気がするからこその、深みを感じるのだ。
アルバムのラストからひとつ前の歌が「拝啓、最低な君へ」で、ラストが「病んでるくらいがちょうどいいね」という並びなのも良い。
収録曲のタイトルが、そのままアルバムの全体のメッセージ性ともシンクロしてい感じがするから。
病んだ主人公が、最低な君へ「拝啓」するアルバムだったんだなーこのアルバムは、みたいな感じがして、そのアルバムの流れにすごくグッと来るのだ。
まとめ
と色々と語ってみたけれど、今回のアルバムで一番好きなのは「左耳にピアスをしない理由」だったりする自分。
歌詞とエモーショナルさが語られがちなバンドだけど、This is LASTはリズムアプローチでもワクワクさせられるバンドだよなーと思っていて、「左耳にピアスをしない理由」は特に、その部分を色濃く感じられるのだ。
だから、今はこの歌を一番に推したい。
ところで。
This is LASTは「自分たちの全てと音楽人生をかけた最後のバンドにしよう」ということで、This is LASTというバンド名にしたらしい。
ファイナルファンタジーみたいなエピソードで、かっこいい。
思えば、ファイナルファンタジーは「これで最後」にしようと思ってこのタイトルをつけて、結果、日本を代表するゲーム作品になったんだよなーと、ふと思う。
とすると、This is LASTもやがては、日本を代表する、このバンドシーンを代表する、バンドになるんじゃないかなーとずっと勝手に思っている。
少なくとも、「別に、どうでもいい、知らない」は、そういう可能性に満ちた作品だったと思うのだ。
[ad]