前置き

[ad]

今年の初め頃、ブログでこんな記事を書いた。

この記事が当たっているか間違っているかはともかく、僕はこの記事では、King Gnuはすでにバズっているバンドであり、「今年バズるバンドとして紹介するとかないよね」という旨のことを書いた。

実際、この記事を書いている頃でもKing GnuのYoutubeのMVの多くは100万再生を超えていたし、ゴリゴリにタイアップ曲もあったし、十分にバズっていると思ったのだ。

そりゃあ、その後にリリースされるアルバムは売れると思っていたし、フェスでの集客力も上がると思っていたけども。

で。

今年リリースされた新曲「白日」である。良い歌である。シンプルに好きである。

でね、何が驚いたってその再生数ですよ。

見てください。

い、1000万!!!!??????

たぶん細かくyoutubeの再生数をチェックしている人ならわかると思うけれど、人気バンドでも1000万再生の壁は高い。

しかも、それなりに愛されている代表曲が長い年月をかけて1000万再生数を超えましたとかならわかるけれど、この歌、アップされてまだおよそ一ヶ月ですよ。

マジ何者だよっていう話で。

要は、King Gnu、マジでバズったということだ。

では、なぜKIng Gnuはここまでバズったのだろうか?そのことについて考えてみたい。

本編

クールだった

よくKIng Gnuの音楽をSuchmosなんかと並べて「オシャレ系」と形容することがある。

けれど、この「オシャレ系」というのは別に具体的な音楽性を指す言葉ではないし、いわゆるオシャレ系と括られるバンドの音楽性は別に似通っているわけでもない。

もちろん、ギターのカッティングが心地よいとか、ブラックミュージックの香りがするとか、大きな見立てで言えば似ている部分もあるのかもしれないが、本質はそこではない。

どちらかといえば、その音楽の立ち位置が「クール」かどうかにあると思うのだ。

フェスを中心にした邦ロックというものを見ていくと、トレンド的な音楽と、そうではない音楽がある。

もちろん、このトレンド的な音楽というのも、決して音楽性そのものを指した言葉ではないんだけど、聴く側のノリ方やファン層に共通にしているものがあると、「トレンド的な音楽」の枠に当てはめがちとなる。

で、そういうトレンド的な音楽を聴く層が関心を示さないような音楽指差して、この音楽は「クール」であるという評価がくだされやすくなる。

これを発展させていくのが、オシャレ系という言葉なのではないかと思っている。

SuchmosとKing Gnuはフェスにあるようなトレンドに対しての距離の置き方に通ずるものがあり、その態度こそが「クール」に思われ、「オシャレ系」に括られるようになったのだと思う。

[ad]

クールだけど、歌メロが強い

とはいえ、クールとかオシャレというカテゴリーに入れられている音楽でも、なぜKing Gnuだけがここまでバズっているのか?というところがポイントになる。

これは人の数だけ見立てがあると思う。

Mステの話題性の作り方のうまさとか、タイアップの仕込み方とか、メンバーのキャラクター性とか、細かな分析をしたら色々あるとは思う。

が、絶対的な魅力としてあるのは、これだと思う。

サビのメロディーライン。

というのも、音の質感や歌詞、あるいはサビまでのメロディーって、King Gnuはわりと己の美学を優先しがちだと思うのだ。

でも、サビだけは基本的にキャッチーというか、ちゃんと歌謡曲をしているというか、あえて言葉にすればJ-POP的ですらあったりする。

日本人が音楽を聴く上で一番大事なのはサビのメロディーであるということがわかっているからこそ、サビだけはキャッチーであることを意識して作っており、だからこそ、幅広い層に受け入れられたのかなーなんて思う。

そういう意味では、米津玄師やサカナクションのアプローチと似ている気がしなくもない(これは音楽性ではなく、音楽を作る上でのアプローチとしての話)。

で、一度、楽曲のファンになってもらいさえすれば、あとは多少強めに自分の趣味に走ってもキャーキャー言ってもらえるということは、米津玄師が実証済みだったりする。(米津のライブを見にいくと、「Flamingo」の咳払いの部分で、女性ファンから悲鳴のような大歓声が上がっていたので、売れるとどんな要素でも「絵」になるんだなーとつくづく実感したものである)

とはいえ、じゃあ単にサビがキャッチーなら売れるのか?と問われたら、もちろんそういうわけではないところが音楽作りの難しいところなんだろうけどね。

まとめ

まあ、売れるためのさじ加減含めて、その感性が天才的だったからこそKing Gnuは売れた。

そういう話になるのかもしれない。

ただ、KANA-BOONとかMy Hair is Badの模倣バンドが多少売れるのはあり得るとしても、King Gnuのそれはないんだろうなーということ。

King Gnuのそれはマネをしたところで、絶対に売れないんだろうなーということ。

アプローチでは参考にできる部分もあるんだろうけど、作っているもののメソッドをパクったところで、King Gnuの場合は、成立しないと思う。

そういう意味で、彼らの音楽は、真の意味でニュー・ミクスチャー・スタイルなんだろうなーなんて思う。

そんな僕は一ファンとして、彼らの次のMステ出演がとにかく楽しみである。

一体どんなパフォーマンスを見せてくれるのだろうか。

今から待ちわびている。

関連記事:King Gnuがブレイクしている理由とオススメ曲について考えてみる。

関連記事:2019年にブレイクするバンドは誰?

[ad]

LINEで送る
Pocket