グランジのエッセンスを感じる日本の若手バンドたち
[ad]
とあるニュースでニルヴァーナの名前を見かけたので、ふと<グランジ>というワードが頭をかすめた。
そこで、<グランジのエッセンスを感じる>というワードを切り口に(なるべく)若手といえそうな立ち位置のバンドを紹介したい。
まあ、全然<若手>じゃないといえるバンドも出てくると思うけれど、なるべく間口を絞った表記にしたかったのでこの便宜を入れてみた。
そもそも、グランジってなんだよという人は、ニルヴァーナみたいな音楽こそ<グランジ>って思ってもらえたらたぶん耐える。
某氏は「ラウドなギターとラウドなドラムと絶叫ヴォーカル」と述べているが、音楽ライターや音楽メディアがちゃんと定義を試みようとして、より複雑化していたりするので(これはどのジャンルにおけるワードでもそうだけど)、ライトに触れる分には「ラウドなギターとラウドなドラムと絶叫ヴォーカル」くらいの抑え方でも良いと思う。
別に、あなたが音楽ライターになったり、音楽メディア側で働くことを志すのではないであれば、なおのこと。
あ、でも今<グランジ>というワードを某SCHOOL OF LOCK!の校長を思い出す人もいるのかな。
まあ、どうでもいいか。
では、スタート。
本編
w.o.d.
日本の新しいグランジスターといえば、w.o.d.の名前を挙げる人も多いはず。
本人たちはグランジというジャンルをどこまで意識しているのかは知らないが、バンドが鳴らす音の響きはグランジのエッセンスを吸収したからこそのソリッド感を覚える。
歪み具合と、音の硬さが本当に絶妙なのである。
ゴリっとしたロックが聴きたいという人にぜひ捧げたいバンドのひとつである。
NITRODAY
直系というわけではないけれど、どことなくエッセンスは感じるNITRODAY。
ルーツ的には、NUMBER GIRLの影響を受けているらしい。
まあ、どちらかというとグランジっぽいという言葉から脱却するためにバンドを進化してきたという歴史があるとは思うけども。
轟音の中にある美しさが、たまらない。
[ad]
CRYAMY
小細工なしのギターロックで爆音を鳴らすCRYAMY。
その音は端的にいって「うるさい」というジャンルに分類されるんだけど、同時に哀愁だったり切なさみたいなものを感じる。
この辺りが、CRYAMYの凄さだと思う。
音そのものが一種の感情表現になっているから胸を揺さぶるのかなーとふと思う。
TENDOUJI
自分たちの美学だったり、音楽性を貫き続けるTENDOUJI。
ルーツ性を力強く感じさせる音楽が多くて、聴けばロックの間口が広がること間違なしのバンドである。
バンドってこんなにもかっこいいんだぜってことを感じさせてくれるバンドだし、歌がどうとか以上に「サウンド」に魅了される感じのテイストなのがたまらない。
聴いたことがない人は、ぜひ一度触れてみてほしいバンドのひとつ。
ドミコ
ドミコも直系のグランジロックではないんだけど、エッセンスは作風から感じる類のバンドである。
ドミコの音楽を聴いて「かっこいい」と感じるのだとして、その「かっこいい」の理由を紐解いていくと、きっとグランジのエッセンスを見つけることができると思うわけだ。
ツーピースバンドとは思えない音の分厚さ。
どの楽器でどういう音を鳴らすのかこだわりまくっているからこそ、成立する深みである。
ライブで聴いたとき、その凄まじさを体感することになる。
まとめ
というわけで、グランジのエッセンスを感じる日本の若手バンドたち、なのでした。
まあ、今日本で音を鳴らしているバンドって複合的なジャンルに影響を受けていることが多いので、ひとつのジャンルで区切るのは難しいんだけど、その中でいくつかバンドをピックアップして紹介してみました。
本人たちがそのジャンルに対して意識していることもあればそうじゃないこともあるだろうけれど、その辺りは作品を聴きながら感じたらいいのかなーと思う次第。
というわけで、今回はこの辺で。
ではではでは。
[ad]