三浦大知の「Horizon Dreamer」の話

三浦大知の「Horizon Dreamer」の話

三浦大知の「Horizon Dreamer」を聴いているんだけど、思うこと。

んんんん?????

なんか、これ、新しいぞ。

三浦大知の様々な楽曲に携わってきたNao’ymtがプロデュースということで、並びだけでみれば「お馴染み」という言葉が飛び交ってもおかしくない状況。

でも、作品を聴いて、自分が最初に感じたのは、新しい、という感想だった。

なぜなのだろうと思って、楽曲を何回か聴いているうちに思い至った。

そうか、これは、これまでの三浦大知の楽曲にはあまりなかったサウンドアプローチだからだ、と。

カントリー感のアコースティックギターの音色が際立つナンバーで、ブルーグラス調の仕立てになっている。

踊りだしくなる軽快さが楽曲全体に内包されているが、これまで三浦大知が歌い続けていたいわゆるダンスチューンとは異なる趣きだ。

この楽曲に対して、三浦大知がどんなダンスを踊るのか?というところは一旦脇に置いて、サウンドやリズムアプローチを聴いた感じとして、触れるだけで思わず踊り出したくなるような軽快さがあって、「自由に、好きな形で、踊ろう」というメッセージが聞こえてきそうな、懐の広さを楽曲から感じることになる。

もちろん、三浦大知とNao’ymtのコンビだ。

当然ながら単調の楽曲ではなく、テクニカルな部分もいくつもあるし、楽曲の中で面白い仕掛けはいくつも目撃することができる。

でも、難しいことを考えず、もっと原点的な音楽の楽しさを一緒にシェアしようよ・・・そんな声が聞こえてきそうな豊かさが歌の中に宿っているのだ。

たぶんそう感じるのは、近年の三浦大知の楽曲とサビの求心力がどことなく違うからなのかもしれない、と思う。

どちらかというと、メロパートはけっこう独特の体裁で、バックに流れるサウンドとリズムアプローチと、ボーカルが進行するメロディーの間合いがそれぞれの個性を発揮しながら進んでいる印象で、ジャンル性を際立たせたアプローチの印象を受けるのだ。

なんなら、ビートとボーカルのある種のズレが楽曲の面白さになっている印象も受ける。

一方、サビはそれまでのズレを、サビ前の「ワンツースリー」(という子供っぽい声が)が昇華させて、ここから一緒に踊ろうぜのモードを色濃くしている心地を覚える。

このメロとサビのがらりと変わる感じの作り方も、三浦大知の新境地を覚えるのである。

そして、シンプルに楽しい気持ちになる。

ああ、音楽でワクワクするって、とても素敵なことだなあ。

そんな気持ちにさせてくれるエネルギーを歌から提供してくれるのである。

あと、何気にサビで混じり合うコーラスの空気感も良いなあと思う。

この交錯具合も絶妙だからこそ、ひとつの歌の中で色んな世界に連れて行ってくれる心地を覚えるのである。

まとめに替えて

10月になったけれど、ちょっとだけ夏の余韻をなんとなくこの歌からもらった今の自分。

あと、なんとなくこの歌は三浦大知のリスナー以外にも響きそう(それだけ新境地感があるし、サビのキャッチーさも際立っているので)だなーと思っていて、タイアップを通じて楽曲がどう広がっていくのかも楽しみだったりする自分なのでした。

LINEで送る
Pocket