SixTONESの「マスカラ」について

スポンサーリンク

SixTONESのイメージを一言で語るのが難しい。

というのも、SixTONESって毎回楽曲ごとにそのイメージを更新してくるからだ。

自分がSixTONESの音楽を意識して聴くようになったのは「Imitation Rain」である。

このときから楽曲自体にぐっときていたわけだが、シングルを追うごとにそのイメージが変わってしまうのだ。

もちろん、メンバー全員が歌が上手い、といった通底した感触もあるんだけど、今回の楽曲ではこういう音楽性の歌をこう歌いこなすのか・・・!!!という驚きが毎回あるのである。

だから、一言でその魅力を形容するのが難しい。

「1ST」を触れて、なおのことをその思いが強くなった。

ほんと、「1ST」は、今のSixTONESを総括するような作品だったと思う。

ロックもポップもボカロもダンスチューンも、全てのジャンルをSixTONESの色に染め上げる。

音楽性の幅広さを体感させるんだけど、SixTONESという一本の軸がその<多様>をまとめあげる。

そんな凄まじさを感じさせてくれる作品だったのだ。

とはいえ。

自分的には「1ST」がとても良い作品だと思えたからこそ、じゃあ次何をするんだろう?という(厚かましい話ではあるが)不安があった。

まさかこれまでの焼き直しのような作品を生み出すわけではないにせよ、ここまで上がってきた期待値を越えてくるのかどうかは、やっぱり気になってしまう部分があった。

そんな中、アルバム後初のシングルとしてリリースされたのが、この歌だった。

「僕が僕じゃないみたいだ」。

自分的に、このタイミングでこういう華のある歌を歌うのが面白いなあと思ったし、惹き込まれた。

メンバー全員が卓越したボーカルを繰り出すSixTONESだからこその魅力が詰まった歌メロ色の強い一曲でもあると感じた。

そういえば、自分の好きなバンドのフロントマンが作品ごとに<(楽曲のテイストに対して)揺さぶりをかける>という言葉を使うんだけど、この歌は良い意味でSixTONESのイメージに揺さぶりをかけている作品のように思ったのだった。

もちろん、カップリングに控えている布陣も見事なもので、こういうタイプの楽曲も聴きたいんだけどな・・・という欲望をしっかり満たしてくれる。

多重化するSixTONESの魅力をひとつの作品に落とし込んでいく気概を感じさせてくれたのだった。

そんなSixTONESが夏になって、新たなシングルを発表するニュースをきくことになる。

タイトルは「マスカラ」。

はて・・・マスカラ・・・。

また、色っぽい雰囲気の曲になりそうだなあなんて思いながら詳細を追っていくと、その楽曲を手掛けるのがKing Gnuの常田大希ということに気づく。

!?

この驚きをテキストで現すのは難しい。

でも、次のシングルがとんでもないことになる。

冒頭に述べた懸念が木っ端微塵になっていたことは言うまでもない。

スポンサーリンク

「マスカラ」の話

前置きはこのくらいにして、作品の話にしていこう。

「マスカラ」を聴いて感じたのが、あ、この歌、常田っぽい作品だなーという感触。

サビの何気ないメロディーラインに、King Gnuの影がぼんやりと見えるのだ。

きっと常田の作品をある程度聴いたことがある人なら、言わんとすることはわかると思う。

キャッチーなんだけどどこか哀愁がある独特の雰囲気が、「マスカラ」にも色濃く投影されているのである。

まあ、常田って色んなタイプの楽曲を書くことができる人だけど、今回はKing Gnuの時によくみせるポップな面が炸裂した曲を提供したんだなー的な納得感はあったけどね。

とはいえ。

どれだけポップポップといってみたところで、あの常田が書いた歌である。

いわゆる提供曲とは違う色合いはたくさんあって。

まず、最初に感じるのは、歌としての難易度が高さ。

カラオケで誰もが簡単に歌える歌、というタイプの歌ではないことは強く実感する。

・・・・んだけど、こういう難解なメロディーも変に浮つくことなく、自分の歌としてきっちり歌いこなすのがSixTONESの凄いところ。

冒頭のジェシーのパートは安定感そのものだし、そのあとの松村北斗のパートも美しい。

常田の影を感じさせつつも、SixTONESのそれぞれのボーカルがメロディーに<自分たちらしい>の色をつけていくのだ。

そんな中、個人的に圧巻だなーと思ったのは、京本大我のパート。

京本大我って、SixTONESの中でも屈指のハイトーンボイスで、高音のハモリパートでも存在感を示すことが多い。

「マスカラ」でも、そんな京本大我のハイトーンが存在感を示していく。

かつ、「マスカラ」のハイトーン=美しさを示すだけでなく、歌声の中に、ほんの少しの尖りを感じさせてもくれるのだ。

それこそ、King Gnuの歌のような感じというか。

King Gnuといえば、井口のハイトーンと常田のガレージみのある融合が美しさをひとつである。

京本大我の歌声の中にも、そんな洗練された美しさとエッジの効いた攻撃性を感じられたのだ。

改めて、京本大我のボーカルとしての凄まじさを「マスカラ」を通じて感じた、というわけなのである。

まとめ

とはいえ、まだフル尺をきちんとした音源では聴いていない。

なので、今回は暫定の感想、という形にしてもらえたら幸いである。

「マスカラ」がこの世にCDとして出た際、改めて<作品>の感想を書きたい。

ただこれだけ言える。

「マスカラ」という作品はSixTONESと常田だからこそ作り上げることができる高揚感だったし、きっとSixTONESの長いキャリアにおいても大きく存在感を持つ一曲になるなあ、と。

そう言い切ってしまうことが憚れることがないほどに、「マスカラ」の魅力が溢れているのである。

関連記事:SixTONESの「マスカラ」の2番の歌割りと、常田大希の生み出すメロディーに痺れてしまう件

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket