【新社会人に向けて】副業でブログとかライターとかしている人のおすすめツール10選
一応、自分は本業は別にあって、副業(というほどのものでもないが)で、ブログを買いたり、たまにライターとして執筆したり、イベントを企画したり、その他イベント・企画に携わったりしている。
本業でも、わりとマルチタスクで色々やっている身なので、副業でやるべき作業が増えると、うわあー大変だーということもある。
そういう背景もあって、少しでも作業効率を上げるにはどうすればいいか?みたいなことを考えることもあって、新しいツールが出たら、たまに試すようなこともある。
思えば、4月1週目。
新社会人になる人もいると思う。
もし担当する業務が、デスクワークであれば、もしかすると、自分のこういう知見も役立つかもしれん、みたいなノリで、シンプルに自分がよく使っている、ガチ度100%のおすすめのツールを10個、オタクばりの早口で紹介してみたいと思う。
なお、自分は本業も副業もMACをつかっているので、MAC用のツールとして紹介するが、名前を上げるツールのほとんどはWindowsでも使えるはずだし、ほとんどのツールは無料で使えるはずなので、興味があればダウンロードして使ってみてくださいな。
そういうときにツールをどう使うのか?というのがけっこう大事なので、今回の記事では個人的に普段のMACの作業で使うツールで個人的にオススメしたい。
では、どうぞ。
本編
raycast
Mac用ランチャーアプリ。らんちゃーあぷり???なにそれという方に簡単に説明すると、そのアプリひとつで、他のアプリやツールを呼び出せるアプリだ。
例えば、Gmailを呼び出したいとすると、通常はGmailとかのメールアプリのアイコンをクリックするとか、ブラウザでGmailにアクセスする、みたいなことをすると思うけど、raycastがあれば、raycast上で、Gmailを呼び出せる、みたいなイメージ。
しかも呼び出せるのは多岐にわたっており、
- 内蔵しているアプリ
- finder経由のファイル
- ブックマーク
などなど、パソコンで起動するすべてのツールを一発で呼び出せる。
しかも、クリップボード機能やスニペット機能や画面分割なんかもできるので、ちょこっとraycastの設定をすれば、MACでの作業の生産性は爆上がりする。
raycastの魅力をちゃんと書き出すとそれだけで記事が終わるので、興味がある方は別で調べてもらうとして、raycastは何かといえば、色んなことができるアプリと思ってもらえたらOK。
なお、似たようなアプリでMACの場合、Alfredというものがあるが、無料の範囲で言えば、Alfredよりもできる範囲が多いので、Alfredがハマらなかった人にもぜひおすすめしたいアプリである。
arc
safariとかGoogle Chromeとか色々ブラウザがあるけど、自分はarcを使っている。理由はいくつかあるんだけど、ログイン・ログアウトをしなくても、各種ツールのユーザーの切り替えができるのが個人的に好き。Google Pixelとかも、そういうUXだった気がするけど、あーいう感じ。複数のアカウントを切り分けて作業する必要があるタイプの人には、わりとおすすめ。
obsidian
Markdownで書けるメモアプリ。Evernoteが本気の有料になったので、個人用メモとして愛用しているやつ。オンライン上にデータを保管するアプリも多い中で、obsidianはローカル環境で保存するのが良いのと、ノート間のリンク関係を視覚的に示すグラフビューという機能があるのが個人的に好き。
Notion
メモとしても使えるし、タスク管理にも使える、最強系のアプリ。
Fast Notion
これはiPhone用のアプリだけど、さっと直感的にNotionにメモを残したいときに使うアプリ。昔はFastEverを使っていたが、Evernoteと決別して依頼、obsidianとNotion軸でメモとかテキストを書く環境を整えつつある自分。
Notion Calendar
自分はGoogle Calendarと併用しつつ、Notion Calendarを使っている。カレンダーの呼び出し自体はraycastでショートカットで呼び出せるようにしつつ、それぞれのカレンダーでみたいスケジュールを切り分けて表示するようにしているタイプ。
Notebooklm
Googleが提供するAIを活用した情報整理ツール。アップロードしたデータの範囲で、AIが検索してチャットベースで投げた質問を返してくれるし、音声データを放り込めば自動でテキストベースで要約するし、テキストベースで情報整理するタイプの人にとってはイカついタイプのツールだなあと思う。
1Password
最強パスワード管理ツール。これがあれば、もうパスワードがわからなくなったは過去のものになる。
Raindrop
個人的に重宝しているブックマーク管理ツール。
Perplexity
GPTなどと同様の、検索型AIツール。GPTに比べて返事が簡素で、回答するスピードも早いので、AIツールであれば、個人的にはこれが好き。
まとめに代えて
本業もしくは副業で、シンプルによく使っているおすすめのツールをまとめてみた。
今はこういうツールを調べると、すぐにAIが話題になってばっかりで、助かる場面も増える一報で、頭の使い方ががらっと変わる今のあり方に戦々恐々とする日々でもある。
とはいえ、仕事をするうえで大事なのは、目的を達成するためにどういうアプローチをするのか?ということだと思うので、ゴールに向かって、役立つツールがあれば、ゴリゴリに使うのもまた正しいあり方なのかなーとも思う日々。
とりあえず、新社会人が社会に羽ばたくタイミングということで、ちょっとしたライフハックのひとつとして、自分はこういうツールを最近よく使っているよというのを紹介してみたので、よかったら参考にしてくださいな。
では、今回はこの辺で。
ではではでは。