2024年のなんとなくの個人的な総括と2025年の抱負

2024年最後の記事として、ロッキン・ライフというブログの総括のような記事を書きたいと思う。

いやね、自分軸で言うと、2024年はマジで濃い一年だったのだ。その上で、ブログに関わる話でいうと、

・ブログを更新する
・ライブイベントをやる
・WEBメディアに寄稿する
・紙媒体にも寄稿した
・テレビにも出て、企画に関わった
・ラジオにも出て、企画に関わった

いやーこうやって並べるだけでも色々やったなと。

本業は別にあって、その本業は別の業界のもので、そんな中で副業(というほど大げさなものでもないけど)で音楽のことに関わられせてもらった結果、こんなにも色んなことさせてもらえたなんて、ありがたいなーと感じたそんな一年。

しかも、寄稿であれ、出演であれ、企画であれば、わりと自分のやりたいようにさせてもらえたので、すごくありがたいなーという一年だった。

特にライブイベントについては、今年で10回開催できて、これだけイベントが継続してできたのは感無量だったし、振り返ってみても、どのイベントも濃度の高いもので、出演してもらったバンドでも飛躍したバンドが多数いる現状をみると、ホクホク顔の自分なのである。

ただ。

今年で10回の節目だったということもあって、実は、来年は自分主催のライブイベントは開催するつもりがなかったりする。

理由はいくつかある。

・今回で10回開催して、自分的に節目だと考えていたから
・もともとライブイベントは「コロナの影響で、他イベントが開催できず、それなら自分がライブをできる場所をひとつでも作りたいと考えていたことがきっかけだから」。はじめてライブイベントをやってから5年、もう自分がイベントをやらなくても十分なくらいにシーンは戻って、インディーズのバンドシーンも活況しているから
・本業とかその他諸々がマジで忙しくなっていたから

とはいえ。

本年で言えば、まだまだイベントに出て欲しいバンドはたくさんいるし、出たいと言ってくれるバンドもいる。

なので、これまでの10回とは違う試みができたり、今までと違うご縁があって面白そうな企みができそうであれば、それは形にしたいという気持ちもある。特に、他のインフルエンサーのライブイベントではできないことができそうであれば、みたいな気持ちは強いので、例年とおんなじことはしないけど、でも、企む気持ちは持ちながら、水面下でアレしていけたらなーというアレ。

あーあと。

実は2025年は自分がロッキン・ライフというプロジェクト(ブログ名であり、ライブイベント名なので、あえてここではプロジェクトという言い方をしておく)をはじめめて10周年、ライブイベントを始めてからは5周年という周年でもある。

なので、来年は自分軸の企みを追うことについては、例年以上に、ギアをふかしたいなーと考えている自分。

特に考えているのが、来年は自分の本を一冊出したい、という欲望。

いやーね、別に何の当てもないし、具体的な企画を提出しているわけでもない。

けど、自分が子どもの頃、川勝正幸の「ポップ中毒者の手記」を読んでうおおおってなったように、2024年の今の時代でも、書き手のこだわりがどっぷりになったカルチャーの本をリリースしたいという欲望がある。しかも、バンドとかインディーズとかポップミュージックとかフェス心とかボカロとか、既存の音楽本の枠組みとは異なる視点で、自分が勝手に「接続」しなおした上での、カルチャー本を出したいなーという勝手ながらな欲望がある。

まあ、ブログをやっている人って、あるフェーズに入るとみんな本を出していて、自分もそういうのを「いーなー」と思いながら見ていたタイプだし、10数年前に就活生だったころ、いつかは「モノとして形が残るアウトプットがしたい」という欲望をギラギラしていたことも思い出して、来年はそういう「俺はアレがやりたかったんだ」「だから、アレを叶えるためにやらないといけないこと」を追求する一年にしたいなーという感じ。

なんなら本業ではマーケティングまわりのことをやってきたので、そういう部分と接続しながらやれたらなーみたいな気持ちもある。

あと。

これまでは音楽と関わるといってもブログで感想を書くとかコラムを書くとかそれくらいの距離感で関わってきたけど、来年に限っては、もう少しアーティストの作品に近い距離で関わるようなことをしたいなーという思いもある。自分にできることがあるならば、の話ではあるけど。

そういうのは意図的に距離を空けてきたけど、来年はそういうことともちゃんと向き合いたいなーという温度感。

いや、蓋を開けてみたら何にもしていない、みたいなことがあるかもではあるんだけど。

いやでもね、振り返ると就活の段階で、仕事で音楽やら出版やらに関わるのは諦めた身だったし、メディアの仕事も片足だけ突っ込んで挫折した身だっただけど、脱線をしながらブログという形態で泥臭くやってきたら、心の中で留めていた夢を叶えてきたこれまでだったので、諦めず、自分の得意な角度から攻めたら叶えることができる夢もあるんだよなーみたいな気持ちも強くなりつつあるので、もしそういう燻り方をしている人がいたら、こういうやり方もあるんだぜ!を示せるような一年にしたいなーみたいな気持ちもある、そんな不思議な感触の一年。

なんにしても、来年は叶えられそうなものは全部叶えていくぜのマインドでいこうと思うので、よろしくおねがいします!!!!それでは、自分は紅白をみながら2024年の最後の日をゆっくり過ごそうと思う。では、よいお年をっ!

LINEで送る
Pocket