知ってるよ。そんなん。そんな人もいるかもしれないが、ここで改めて言いたいのだ。
[ad]
Age Factoryのニューアルバム「GOLD」すんごく良くないですか???
で、Age Factoryの感想をみていくと、出るわ出るわ賞賛の嵐。
曰く「音楽が心に突き刺さる」とか「エモい」みたいなことが、口酸っぱく書かれている。
ただね、ちょっと思うのだ。
それはすごくよくわかるんだけど、なんか言葉として少し安っぽくないか?と。
仮にAge Factoryの音楽が心に刺さるとして、なぜ彼らの音楽は心に刺さるのか?心に刺さるとまでは言いすぎなのだとして、なぜカッコいいと思うのか?そこはもう少し考えたくなる。
彼らを評する文章をみると、こんな褒め方をすることが多い。
曰く、Age Factoryは流行りのダンスロック、その辺の高音ボーカルバンドと違って、骨太のロックだからカッコいい、と。
言いたいことはわかる。
確かにAge Factoryの音楽の魅力のひとつはそこにある。媚びない感じ。やりたいことをやっている感じ。自分に正直である感じ。そこは大きな魅力だと思う。
けれど、言い回しとしては少し微妙だよなーと思うのだ。
だって、Age Factoryは商業音楽ではないからカッコいいというわけではないと思うのだ。
そこがポイントであれば、ただのポジションの話になってしまう。けれど、Age Factoryのカッコよさって、そういうシャバい理由ではないと思うのだ。
というより、商業音楽ではないタイプ、音楽雑誌で「骨太ロック」と形容されるようなバンドだけを並べて聴いたとしても、Age Factoryの良さは明確に見えてくるはずなのだ。
一見すると似たようなバンドを並べて聴いたとしても、カッコよさが埋没することはないように感じるのだ。
その埋没しない所。そここそが大きなポイントだと思うのだ。
では、Age Facoryのカッコよさとは何なのか?
そこを改めて考えてみたい。
清水エイスケのボーカル
ビジュアルとかを抜きにして、声の佇まいがおっさんそのもの。
Age Factoryってyonigeとかと同世代のバンドで、一般的なロックシーンの捉え方からすれば「若手バンド」の扱いになるはずだけど、彼のボーカルは、死ぬほど下積みを重ねた遅咲きのベテランバンドのような風格がある。
声だけで。
すんごい壮絶な人生を経て、何かにへばりつきながら生きてきて、色んなことに諦めそうになりながらも、なんとか必死に板に張り付いて音を鳴らしてきた、そんな印象を与える声。
メンバー自身が実際にどれほどの苦労しているのかは置いといて、それだけの歴史性というか、深みを感じさせる声をしているのだ。
声自体が説得力を持つから、歌詞のひとつひとつが何倍ものパワーになって、胸の奥に突き刺さる。
ヴォーカルの声だけで、その人の何かが見えてくるように感じられる。ここは大きな魅力のひとつだと思う。
あと、このボーカルの渋さみたいなものが、きちんとアルバムリリースごとに更新されていることも大きい。
簡単に言えば、ボーカルの表現力が増してきているのだ。
これは、新作「GOLD」の各楽曲と、初期の楽曲を聞き比べたら実感することだと思う。
これが新曲。
これが初期曲。
昔も昔でいいんだけど、最近の楽曲になるにつれて、声の表情の変え方がより上手くなった印象を受ける。
歌う部分はきっちり歌うし、咆哮する部分はきっちり咆哮するし、なんならファルセットを使う部分もあったりする。
きっちりと歌い分けることで、よりボーカルの表情みたいなものが鮮やかになっているし、ある意味丁寧に歌っているからこそ、根底にあるメロディーの良さが際立ってくる。
あと、清水エイスケの歌声は荒々しめなのだが、それに対して、曲の要所要所に入ってくるコーラスはとても美しく、そのギャップというか、バランスがすごく良いのだ。
「GOLD」なんかは、コーラスの入れ方が絶妙だからこそ、その曲の持つスケールの大きさが際立っている印象を受ける。
[ad]
太くなる音
このタイミングで、Age Factoryはbloodthirsty butchersやeastern youthに影響を受けている!と指摘するのは野暮な話。
AVとかでよくあるガシガシ手マンをみて「女優さんって、男優のあの手マンで喘いでいるように見えるけど、実はあれって、本当は演技でやっているだけなんだって。ほんとは全然気持ちよくないらしいよ。むしろ、痛いくらいなんだって?」と今さらに指摘するくらい野暮な話である。
ただ、今回の「GOLD」で音に関して、野暮な指摘をひとつするとしたら、これだ。
めっちゃ音、太くなったな、と。
確かに昔から彼らのサウンドは骨太ロックだったとは思うのだ。
でも、昔は大根のふりしたゴボウというか、太いといってもシャープペンシルにおけるドクターグリップ程度というか。そういう微妙さがあった。
でも、今回はマジで太くなった。純粋にカッコいいと思える太さになっていた。
「GOLD」を聴いてから、彼らの過去作品を聴いてみたら、ドラムの音「ほそっ!!」って感じると思うのだ。
「GOLD」が渡辺直美なのだとしたら、初期の作品はハリセンボンの細い方のそれ。マジでそれくらいに、サウンドの変化を感じる。
何がすごいって、小手先で音に変化を付けているわけじゃないのに、聴き比べたら明確に変化を実感できるところ。
今作はよりドラムがずっしりしているので、「GOLD」とか「million」みたいなタイプの楽曲が、本当によく冴え渡っているのだ。
テンポとかリズムに逃げなくても、戦える強さがあるのだ。
曲によってはシンバルの存在が死ぬほど薄かったりするんだけど、それは太鼓側というか、スネアとかタムの音が存在感を放っているわけで、音の太さとも繋がる話だと思う。
どっしりとしたドラムがあって、そのどっしりをより太くするベースがあって、そんな巨根なサウンドに、爆音のギターが入ってくる。
それが純粋にカッコいい。
もちろん、それだけじゃなくて、そういう動の印象が強いにも関わらず、ここぞというタイミングでは綺麗なアコギを入れてきたり、ギターがアルペジオモードになったりして、しっとりとした空気を作ったりする。
そういう音の静と動を器用に使い分けるところも、彼らのサウンドの魅力のひとつだと思う。
歌詞とかそれ以外の要素について
深みのあるボーカルと骨太のサウンド。
この土台がしっかりしているからこそ、歌詞が刺さりやすくなっている。
さらに今作は、単純に疾走感で駆け抜けるというタイプでもなくなっていて、純粋にメロディーで勝負しているというか、ロックの根本みたいなもので勝負している曲が多い印象。
だからこそ、余計にフレーズフレーズひとつが刺さりやすい。
あと、Age Factoryはエモーショナルな部分というか、轟音と咆哮みたいなところがピックアップされがちだが、個人的にはふいに繰り出してくる優しい歌が好きだったりする。
「million」や「kicks nights」辺りが、今回のアルバムの個人的な好みである。
景色が見える歌詞も多いし、実は意味がわからないフレーズもあるんだけど、声による説得力が半端ないので、なんだかんだでフレーズのひとつひとつがしっかり胸に入ってくるのだ。
そういう所も、彼らの魅力のひとつだと思う。
まとめ
ボーカル→かっけぇ!
サウンド→かっけぇ!
メロディー→良き!
歌詞→痺れる
そういうとこです。結論としては。
ただね、正直なことを言うと、今までの彼らはカッコいいとは思うんだけど、そこまで好みではないかなーくらいな感じだったんです。
だから、そこまで推してはいなかった。
でも、今回はがつーんとやられました。
ニューアルバムの「GOLD」はマジでカッコいい。思いましたもん。あ、これはマジで推せるやつだわ、と。
だからね、最後にもう一度念押しをしたい。
「GOLD」はガチです。カッコいいです。知らない人は、ぜひ一度、聴いてみて欲しいアルバムです。
[ad]