前説
[ad]
音楽レーベルTALTOに所属しているバンドに好きなバンドが多い。
東京カランコロン、SAKANAMONはもちろん、近年だとマカロニえんぴつにドカーンと心を撃ち抜かれている自分。
このブログでも、何回も名前を挙げたような気がする。
なぜ、音楽レーベルTALTOに所属しているバンドが好きなのか。
理由はいくつもあるんだけど、シンプルに言えば、個性的であることのその個性さが好きなのである。
もうちょっと噛み砕いて言うと、どのバンドもある種のポップさを持ち合わせているんだけど、そのポップさの中に、そのバンドにしかない「ひねくれさ」みたいなものを宿している気がするのだ。
で、ひねくれさが自分の中でたまらなくツボなのである。
キャッチーと個性的のバランスが絶妙、とでも言えばいいだろうか。
そんな中、今、音楽レーベルTALTOの若手ホープとして圧倒的な存在感を放っているバンドがいる。
それがヤユヨである。
ヤユヨもまた、ポップスとそのバンドにしかない個性のふたつを持ち合わせた味わい深いバンドだと思う。
この記事では、そんなヤユヨのことを書いてみたいと思う。
本編
衝撃的だった出会い
自分がヤユヨのことを知ったのはこの歌である。
今ではYouTube上で100万を超える再生数を叩き出している「さよなら前夜」。
自分は、この歌を聴いたとき、なんだか懐かしさを新しさを感じる不思議な曲だなーと思った。
その渋みと深みを感じる楽曲に、ある種の円熟みを覚えたのだった。
演奏はしっかりしているし、ボーカルもすごく上手い。
ということは、この曲はそれなりにキャリアのあるバンドが作った勝負曲なのかなー・・・・・・・・と思ったら、拾は大学生になりたてのメンバーで結成されたバンドの歌と知り、衝撃を覚えたのだった。
とはいえ。
音楽を作る人に年齢なんてないんだけどね。
特に最近の若手の音楽センスは本当に凄まじい。
ヤユヨも、そういう新世代ならではの才能なのだと思う。
ただ。
結成してまだそんなに日が経っていないバンドが、こんなにも深みのある楽曲を作るのは、やっぱりすごいと思うのだ。
自分も高校生の頃にバンドを組んでいたけれど、そのことを想像すればするほど、ただただすげえ・・・という言葉しか出てこなくなる。
ただ、その率直さみたいなものがヤユヨの持ち味であるとも言える。
キャリアを重ねたり、色んなことを経験すると、作る音楽にある種の「算段」が生まれる可能性もあるし、実際、そういうバンドって多い(こうしたらバズるかもなんて考えるのなんてその骨頂と言えよう)。
でも、ヤユヨはそういうこととは無縁の、自分たちが良いと思ったものを純粋に音に落とし込んでいる感じがするから、良いのだ。
だからこそ、「さよなら前夜」がとてもぐっとくるんだろうなーと思うのである。
[ad]
ジャンルを越境するバンド
「さよなら前夜」が印象的だったので、そういうタイプの楽曲を作るバンドなのかなーと思っていた。
懐かしさと新しさを織り交ぜたような、ルーツ音楽を奏でるバンドなのかなーと思っていたのだ。
でも、それは違った。
曲を聴けば聴くほど、ヤユヨってジャンルに縛られないバンドであることに気づいたのだ。
何曲も聴けば、普通はある程度、バンドの型って見えてくると思うし、その音楽性を表現するキャッチーコピーみたいなものが見えてくる。
けれど、ヤユヨはそういうわかりやすさにハマることがないバンドなのだ。
だから、この記事を書いている今も、ヤユヨの音楽性を言葉にすることに苦しんでいる。
先月発表された「君の隣」を聴くと、よりそのことを実感する。
もちろん、シンプルなギターロックでサウンドを紡いでいるという点では、他の楽曲と同じである。
でも、逆にいえば、そこしか共通点がないような音楽を作るのだ。
楽器の鳴らし方もそうだし、ボーカルの表情もそうだし。
極端な話かもしれないが、「さよなら前夜」と「君の隣」は違うバンドの曲だよと伝えたとしても信じてしまいそうになるくらいに、楽曲の尖っている部分に違いを感じるのだ。
あと。
ここでちょっとずれる話をするけれど、「君の隣」はMVが良い。
で、このMVの監督って誰なんだろうとみてみたら、マカロニえんぴつの「ブルーベリー・ナイツ」や「恋人ごっこ」でメガホンをとった井樫彩であることを知る。
なるほど。
そりゃあぐっと引き締まった映像を撮ってくるわけだ。
この辺りにも音楽レーベルTALTOの縁を感じて、勝手に一人でニヤリとしてしまった自分。
まあ、ヤユヨの作品とはまたちょっと違う話なんだけどね。
意味を求めすぎる世の中だからこそ
今のご時世って、強く意味を求めすぎてしまう世の中だと思う。
この作品にどんな意味があるのかという聞き手目線でも言えることだし、作り手側もこういうご時世だからこそ尖った意味を歌詞に込めている印象を受ける。
そりゃあ言いたいことは膨らむばかりだし、色んなことをはっきりと言わないといけない世の中でもある。
それはそれで、もちろん大事なことだ。
でも、意味を求めすぎてしまう世の中が絶対的に正しいのかと言われると、それは違うと思う。
少なくとも、こと音楽においては。
意味性の強い音楽もあれば、そうじゃない音楽だってあっていい。
そういう自由さこそが、音楽の良さだとも言える。
で。
、ヤユヨの音楽を聴いていると、音楽なんてもっと素朴でいいんだなってことを実感させてくれるのだ。
ヤユヨの音楽って日常的な歌が多いし、わりと誰の生活にも寄り添えそうな素朴さがある。
こういうご時世だからこそ、ヤユヨの音楽が持つ屈託の無さや素朴さみたいなものが染み入るのだ。
そもそも、ヤユヨってバンド名も、良い意味で意味がない感じがしていいしね。
自分たちのやりたいことや良いと思ったことをやってきたことが、そのまま個性になっている。
そういう他のバンドとは違う個性を感じるからこそ、ヤユヨの音楽がどこまでも眩しく光るのかなーなんて思う。
まとめ
たぶん、これからどんどん良い音楽をヤユヨは作り出してくれるのだと思う。
これは、期待ではなく、確信である。
キャッチコピーにならない音楽を紡ぐヤユヨはこの先、どんなものを魅せてくれるのか。
今はそれが楽しみで仕方がない。
[ad]