現代的視点からバンドのタイプを大別してみた スポンサーリンク 世の中には色んなバンドがいる。 でも、色んなバンドがいる、で話を終わらせてしまったら、ちょっと見通しが悪くなってしまう。 なので、たくさんいるバンドを色んな軸・・・
「分析系」の記事一覧
【最速】M-1 2022年決勝メンバー予想してみる
M-1 2022年決勝メンバー予想 スポンサーリンク 今、2022年M-1の決勝のエントリーが始まっているらしい。 というわけで、第一回戦が始まる前からこのブログでは、今年はこのメンバーが決勝に行くに違いない、というコン・・・
ギターソロを飛ばして音楽を聴く人がいるらしい
ギターソロを飛ばして音楽を聴く人がいるらしい スポンサーリンク Twitterのトレンドに「ギターソロ」と入っていたので、なんで話題になっているのかなーと調べてみた。 すると、ざっくりとタイトルで書いたような内容のことが・・・
良いライブとは何か?についての考察
良いライブとは何か?についての考察 スポンサーリンク なんとはなしにライブを観ていると、こんなことを言うことがある。 このバンドはライブが良い、とか。 あるいは、このバンドはライブが良くない、とか。 ところで、ライブが良・・・
「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事
「今年バズるアーティスト」とか「ネクストブレイクアーティスト」みたいな言葉を両断してみる記事 スポンサーリンク 2022年の年明け、ということで「今年のブレイクは誰?」とか「今年バズるアーティストはどいつだ?」といった切・・・
ライブにおけるテンションのピークはどこになるか、の考察
ライブにおけるテンションのピークはどこになるか、の考察 スポンサーリンク とあるバンドのライブが観たいとする。 特殊な理由でライブに運んでいない限り、足を運ぶバンドの曲は好きであると思う。 そうなると、そのバンドがライブ・・・
ロッキンことROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021のタイムテーブルを予想してみる
夏フェスのメンツについて スポンサーリンク 大前提として観たいバンドが揃っていることがテンションが上がると思う。 観たいバンドが増えれば増えるほど、歳を重ねれば重ねるほど、出演アーティストについて、アレがいないコレがいな・・・
サーキットイベントで観たいバンドのタイムテーブルが被ってしまったときの対処法
観たいバンドが被ってしまう悲劇 スポンサーリンク 好きなバンドが増えれば増えるほど、サーキットイベントのワクワク度合いも増えてくる。 出演バンドの並びをみて、よだれを垂らしてしまう人だってきっと多いと思うわけだ。 しかし・・・
「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」から生じたひとつの仮説
前説 スポンサーリンク 昔、某バンドが「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されている感じの曲」という歌を作った。 ある種のあるあるソングなわけだけど、なんとなく言いたいことはわかるビート感の歌だった。 そう・・・
星野源の歌が好きだということを語るだけの記事
前説 スポンサーリンク 星野源の歌が好きである。 この記事では、なぜ星野源の歌が好きなのかについて書いていきたい。 本編 他のアーティストにはない手触り 「Pop Virus」なんかを聴けば、TVによく出るタイプのポップ・・・