King Gnuの「硝子窓」が1番ミステリ的な魅力を放っている件 スポンサーリンク King Gnuの魅力を挙げたら枚挙にいとまがない。 魅力と思っていること全てに言葉を述べていったら、凄いボリュームになってしまうとは思・・・
「作品レビュー」の記事一覧
Official髭男dismが「日常」で生み出した世界観についての考察
Official髭男dismが「日常」で生み出した世界観についての考察 スポンサーリンク Official髭男dismの楽曲って良い意味でひねくれているというか、トリッキーな歌が多い印象だ。 表面的には、この歌は白色だ!・・・
BE:FIRSTの「Mainstream」、ちょっといつものBE:FIRSTと違う件
BE:FIRSTの「Mainstream」、ちょっといつものBE:FIRSTと違う件 スポンサーリンク 自分は比較的、BE:FIRSTの新譜は丁寧に追ってきたつもりである。 BE:FIRSTが世の中に新作が投じるとわりと・・・
King Gnuの「SPECIALZ」が魅せる何とも言えないギラギラ感
King Gnuの「SPECIALZ」が魅せる何とも言えないギラギラ感 スポンサーリンク 変わってしまったバンドってたくさんいる。 ここでいう”変わった”というのは、インディーズ頃のギラギラした感・・・
ビッケブランカの「Snake」を聴いていると、蛇よりも犬がはあはあしている姿が頭によぎった件
ビッケブランカの「Snake」を聴いていると、蛇よりも犬がはあはあしている姿が頭によぎった件 スポンサーリンク ビッケブランカの「Snake」を聴いた。 方向性や作品のジャンル性はまったく違うんだけど、楽曲の艶みたいな部・・・
藤井風、 「workin’ hard」で新たに殻を破っている感
藤井風、 「workin’ hard」で新たに殻を破っている感 スポンサーリンク 藤井風の歌って楽曲ごとの表情が異なる。 というか、楽曲ごとに大胆にアレンジを変えてくるし、色んなアプローチで楽曲を輝かせるから・・・
マカロニえんぴつの「悲しみはバスに乗って」、”次”の方向に向かいすぎな件
マカロニえんぴつの「悲しみはバスに乗って」、”次”の方向に向かいすぎな件 スポンサーリンク 今、若者に人気のバンドと言えば誰?という切り口で、バンドのことをヒアリングした場合、どのように答えるだろ・・・
Official髭男dismの「Chessboard」を聴いた結果、小笹大輔がやらかしたことに気づいた件
Official髭男dismの「Chessboard」を聴いた結果、小笹大輔がやらかしたことに気づいた件 スポンサーリンク Official髭男dismが「Chessboard」という楽曲をリリースした。 今作は、第90・・・
SixTONESの「CREAK」、触ると火傷するタイプの氷な件
SixTONESの「CREAK」、触ると火傷するタイプの氷な件 スポンサーリンク 毎回新曲のリリースを楽しみにしているアーティストは何組も存在しているが、SixTONESの場合、その「楽しみ」の温度感が他のアーティストと・・・
back numberの「怪獣のサイズ」に感じる”らしさ”と”らしくなさ”について
back numberの「怪獣のサイズ」に感じる”らしさ”と”らしくなさ”について スポンサーリンク back numberの久しぶりのノンタイアップ楽曲である「怪獣のサイズ」がリリースされたので・・・