メロディーの綺麗さに心惹かれるバンド特集

スポンサーリンク

最近、なんちゃらバンド特集、という記事をあんまり書いていなかったので、久しぶりに開催。

今回のテーマは、メロディーの綺麗さに心惹かれるバンド特集。

個人的な好みで、いくつかのバンドを紹介します。

では、どうぞ。

本編

back number

back numberってここぞのタイアップ楽曲で、これぞという楽曲を放り投げていくる。

異常に制球が安定している野球ピッチャーのように、狙った指示先にばすんと決めにくる感じがあるのだ。

この<決めにきている感じ>を紐解いていくと、メロディーの美しさに行き着くと思うのだ。

「黄色」を聴いて、改めてそんなことを感じる。

sumika

個人的に、sumikaも大型タイアップでズバッとハマる楽曲を歌うイメージがある。

ただ、メンバーにキーボードがいることで、サウンドに広がりがあり、色んなアプローチをできるところが特徴でもある。

「Jasmine」のような軽快なハッピーチューンを歌うかと思えば、「Babel」のような切れ味鋭いダークなナンバーを歌うのがその証。

でも、どの歌も口ずさめるような手触りがあるところがポイントである。

マカロニえんぴつ

「なんでもないよ、」が個人的に猛烈なツボである自分。

メロディーが美しい、のはそうなんだけど、単純に<メロディーが美しいだけの歌>ではなくて。

キャッチーさの中に、マカロニえんぴつらしい変化球を秀逸に混ぜ込んでいる。

楽曲展開にトリッキーさがあるからこそ、回りくどい歌詞の芯の部分が尖っていくようなイメージもあって。

あと、メロディーに対する言葉の乗り方が秀逸。

Saucy Dog

「シンデレラボーイ」を聴いても思うけれど、Saucy Dogってバンドとしてどこまでもシンプルであり続けている印象である。

バラードが多めのバンドって、あるタイミングで、バンドの外側の音を積極的に採用することが多いが、Saucy Dogは人気バンドになってもバンドそのものの音で勝負している。

だからこそ、際立つ感動やエモーショナルさがあって。

ぐっと楽曲の世界に惹きつけられていく。

そんな風に思うのである。

OKOJO

OKOJOのメロディーラインも個人的なツボ。

「鍋奉行」を聴いていると、アレンジの壮大さに目をひく部分もあるが、その根本にあるメロディーの美しさが際立っているからこそ、アレンジが映えているんだなーと思っていて。

結論、このメロディーが良いからこその味わい深さであることを感じる次第。

だからこそ、OKOJOはバラードテイストの歌が映えがちというアレ。

スポンサーリンク

ザ・モアイズユー

メロディーの美しさであれば、ザ・モアイズユーも素晴らしい。

「秒針に振れて」は、楽曲の中に明確なドラマ性を感じるんだけど、なぜドラマ性を感じるのか・・・と考えていく。

すると、楽曲が持つメロディーの美しさが際立っているからな印象を受けるのだ。

メロとサビでパリッと歌の雰囲気と景色が変わる感じがそれを示している。

the shes gone

アコギの弾き語りが映える歌って、メロディーが美しいからだと思う。

「ラベンダー」なんて、そんな代表のような一曲である。

シンプルなアレンジと、ボーカルだけでも成立してしまう求心力。

the shes goneが持つ繊細が、たくさん詰まっている一例である。

This is LAST

This is LASTの歌は聴いていると、突き刺さっていく。

ボーカルの温度感と、言葉の温度感のバランスが絶妙だからこその聴き心地なんだけど、そういう言葉がなぜ<刺さる>のかといえば、その言葉がのっているメロディーが美しいから。

歌が歌である以上、そこは重要だと思うんだけど、This is LASTはその重要な部分の破壊力がとんでもないのだ。

だから、ギターロックなバラードを歌ったときの破壊力がとんでもないことになっている。

「ポニーテールに揺らされて」も、そんなThis is LASTの魅力が詰まった一曲である。

まとめ

というわけで、メロディーの綺麗さに心惹かれるバンド特集、なのでした。

他にも該当するバンドはたくさんいるけれど、とりあえず思いついたバンドを並べてみました。

それでは、今回はこの辺で。

ではではでは。

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket