前説

スポンサーリンク

気がついたら6月も終盤戦。

2021年も半分くらい終わろうとしている。

恐ろしい。

6月の最終日は上半期のベストソングを発表したいと勝手に思っているので、月別のベストソングはこのタイミングで発表しようと思う。

なお、6月発表ではない楽曲もランキングに入っているけれど、その曲にぐっときたタイミングが6月だったと思ってもらえたら幸いである。

また、選曲対象にアルバム曲全てを含むと膨大になってしまうので、基本的にはシングル曲・配信曲・YouTubeに音源があがっているものに限定しております。

では、どうぞ

本編

米津玄師 「Pale Blue」

6月頭に発表された歌でありながら、もっとも今月存在感を示した楽曲のひとつ、と言っていいのではないだろうか。

聴きどころがとにかく多い歌であり、サビのインパクトが強い歌でもある。

米津玄師だからこそのドラマチックさが内包している。

圧巻は2番のサビが終わってからのDメロであろう。

ここでリズムを変えていき、曲が持つ時制も変更していく。

やがて、現在形で歌の終わりを迎える辺りに、この歌が持つロマンチックさが際立っている。

関連記事:米津玄師の「Pale Blue」のメンタルのえぐり方が痛烈な件

ずっと真夜中でいいのに。 「あいつら全員同窓会」

自身が出演しているテレビCMに起用されている楽曲。

ずとまよらしいポップかつロックかつトリッキーなサウンドアプローチが印象的な歌である。

ほんとに不思議な手触りの楽曲で、○○っぽいみたいな言葉で括ることができないミックス性がある。

なんだけど、マニアックな音楽になることはなく、ポップなきらめきが色濃く残っているのもポイントで。

ずとまよがシーンにおいて話題になったのは数年前だけど、今なお進化していることを実感させる。

関連記事:ずっと真夜中でいいのに。とかヨルシカのような匿名性のあるアーティストの話

Saucy Dog 「週末グルーミー」

ナチュラルで素朴な印象を与えるSaucy Dogの楽曲。

Saucy Dogは、ミディアムなナンバーでヒット曲が多い印象である。

なぜ、このバンドはミディアムな楽曲に人気曲が多いのか。

その答え合わせができるかのように、ミディアムなこの歌に、Saucy Dogの魅力が詰まっている。

美しいメロディーラインや表情豊かなボーカル、シンプルながらも緩急が巧みなバンドサウンドなど、Saucy Dogならではの武器が際立っている。

関連記事:最強良メロ製造機はSaucy Dogである説

kobore 「海まで」

この夏の圧倒的なキラーチューンになるのではないか、と勝手に期待しているkoboreの「海まで」。

イントロのギターの音がとにかく良いのだ。

ノイジーなスライドギター。

エモいという言葉がよく似合う、アイボリーな装いのサウンドが、歌詞の持つ切なさをしっとりともり立てるのである。

KALMA 「夏の奇跡」

バンドの夏ソング、と一言で言っても色んなアプローチがある。

それを実感させてくれるKALMAの「夏の奇跡」。

青い色がたくさん見えるような、爽快感のある一曲である。

ロックサウンドをベースにしつつも、鮮やかなストリングスが合わさることで、青々しい夏の景色を描いている感。

楽曲全体で季節感が漂っている装いにぐっときてしまうのである。

cinema staff 「極夜」

静と動を鮮やかに使い分けるcinema staff。

轟音にも近い攻撃的なサウンドをメインにしながらも、繊細な響きもどことなく感じさせる。

また、音の煩さで勝負している曲かと思えば、歌メロとしての心地よさも感じさせる。

cinema staffらしいロックがそこにある印象で、聞き惚れてしまう。

関連記事:cinema staffというバンドについて

長谷川白紙 + 諭吉佳作/men 「巣食いのて」

リズムアプローチで誰が曲を使ったのかすぐにわかってしまう不思議な歌。

こんな大胆で高速変拍子を芸術的に表現できるのは、長谷川白紙しかいないと思う。

また、長谷川のソングライティングも素晴らしいながら、諭吉佳作/menのボーカルもまた素晴らしいのだ。

というか、長谷川白紙と諭吉佳作/menの融合の仕方が絶妙で、独創的なこの歌の美しさがより際立っている印象を受ける。

変態的な楽曲でありながら、圧倒的な中毒性もある。

お見事としか言いようがない。

スポンサーリンク

yuigot & ぷにぷに電機 「Everywhere」

聴いていると楽しい気分になる不思議な歌。

yuigotの才能と、ぷにぷに電機のセンスが美しく混じり合っている。

様々な音が鳴り響くからかなり色合いとしては濃いはずなんだけど、さっぱりした聴き心地もあるのが良くて。

色んな部分に耳をすまして楽しむことができるのも、中毒性のポイントだったりする。

中村佳穂 「アイミル」

ライブで披露されているのは事前に聴いていたこの歌。

満を持してのリリースとなる。

中村佳穂らしいピースフルなメッセージ性と、そのメッセージを雄弁に物語る表情豊かな歌声。

ビートに戯れるように繰り出す歌声のメロディーがどこまでも心地よくて、聴いているだけで優しい気分になれる歌である。

Mom 「心が壊れそう」

相変わらず、不思議な手触りの楽曲を生み出すMom。

今作もMomならではセンスが全面に出た一曲となっている。

自然体なんだけど、そこに留まらない不思議な魅力を放っている感じ。

淡々としているんだけど、シンプルではない魅力も放っている不思議な楽曲だ。

Kroi 「Balmy Life」

洒脱なサウンドと、クールな佇まい。

今、シーンにおいても大きく話題になっているKroiの一曲。

R&B的な空気を持ちつつも、ロックとしてのダイナミズムもあって。

サビはキャッチーかつ心地よくて、ベースラインだけでご飯を何杯もわかりしたくなる気持ちよさがある。

King & Prince 「Magic Touch」

王道的なアイドルなイメージがあったKing & Prince。

でも、「Magic Touch」を聴くことで、ダンスナンバーとして全振りの楽曲をパフォーマンスすると、とんでもなくかっこいいことに気づいた。

アーティストとしてのKing & Princeの真髄に触れたような心地。

ダンスもかっこいい曲なので、MVを観ながら聴くとそのかっこよさがさらによくわかる。

関連記事:King & Princeの「Magic Touch」がかっこいいという話

L’Arc~en~Ciel 「ミライ」

4年半ぶりにリリースされたL’Arc~en~Cielの一曲。

こうやって新曲を聴くと、良い意味でL’Arc~en~Cielは変わらないバンドだと思う。

hydeの甘くて官能的な歌声。

各メンバーの圧倒的な技術により生み出される、ポップなんだけどテクニカルなバンドアンサンブル。

今作はhydeが作詞作曲を手掛けたらしいが、ソロとはまた違うラルクの曲だからこその美しさが冴え渡っているのも、とても良い。

関連記事:積極的にガチファンに殺されにいくL’Arc~en~Ciel評

東京事変 「緑酒」

こちらは、10年ぶりにアルバムをリリースした東京事変。

多くの人がすでに承知していることだと思うが、このバンドのアンサンブルもまたエゲツない。

その辺の学生にはコピーさせないようなテクニカルさが至るところに溢れている。

一流のミュージシャンが集って結成されたバンドだからこその無敵感がそこにある。

ただただサウンドそのもので「かっこいい・・・・」と思わせられる凄みがある。

関連記事:2020年になっても唯一無二の存在である東京事変について

Cody・Lee(李) 「悶々」

今月も良い歌がたくさんあったけれど、一番好きなバンドの楽曲をひとつ決めてくれと急ぎで攻め立てられたらこれを選ぶかも。

それくらいに自分のツボに入った一曲。

Cody・Lee(李)が持つ独特のクセをベースにしつつも、多重で壮大なコーラスを巧みに差し挟むことで、他のバンドにはない味わいを全面に出している。

オルタナロックっぽい装いをみせたかと思えば、鍵盤の音が場を掌握する・・・かと思えば、咳払いで空気を変えてギターの音が躍動・・・・!!

と言葉にすれば、何がなんだかな歌なんだけど、独特の構成で自分たちの世界を染め上げているのがどこまでも気持ち良いわけだ。

関連記事:クセがスゴすぎるバンド10選

まとめ

というわけで、今月ぐっときた15曲を選んでみました。

この記事が何かしらの音楽の出会いのきっかけになれたら嬉しい限り。

それでは、今回はこの辺で。

またね〜。

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket