SixTONESの「Rosy」を聴いてみた夜

スポンサーリンク

前作が大きな話題を作ったものなのだとしたら、そのハードルを超えることは難しくなる。

最初の頃はどんどん<過去最高>を更新していたアーティストも、その更新を続けていると、いつの間にかその更新が止まってしまうこともある。

それが普通というものだ。

同じ人がパフォーマンスし続けているのだから、その方が当たり前という話である。

でも、面白いことに新曲を発表するたびに<過去最高>を更新するアーティストというのもいて。

唯一無二だったと思っていた光が、より強い輝きとなって解き放たれていくアーティストというのがまれにいるのだ。

SixTONESの「Rosy」を聴いていると、そんなことを考えてしまう。

本編

SixTONESの「Rosy」の話

SixTONESの魅力はいくつもある。

ただ、SixTONESとして捉えるならば、6人それぞれの個性が際立っているところに、大きな魅力があるように思う。

「Rosy」は、そんな6人だからこその歌割りが炸裂していて、それぞれのパートが見せ場になっているのだ。

Youtube verを聴くと、最初にやってくるのはメンバー全員が歌唱するパートである。

こういう早口でまくし立てて歌うパートでも、ボーカルとしての表現力が冴え渡っている。

だからこそ、すっと流れがちなメロディーの解像度みたいなものが高くなっていく。

思えば、色合いこそ違うものの「うやむや」に通ずるかっこよさがボーカルの中に内在されている感じもする。

そう。

言ってしまえば、この最初のパートで一気に楽曲の世界に惹き込まれてしまうわけだ。

逆に言えば、このパートの存在感が強いから、他のパート、例えばメンバーのソロパートはパンチ力が弱まる可能性だってある。

・・・んだけど、SixTONESにおいてはそういう見立ては杞憂であることを感じずにはいられない。

まず、(Youtube verにおける)冒頭の田中樹のパートが良いからだ。

これぞ田中ならではの魅せ方と言わんばかりのエッジの効いたラップパート。

スリリングさが際立つ全員パートに対して、良い感じの対立感を生み出し、楽曲に躍動感を生み出す感じが良い。

そして、ここから叩きかけるように高速メロディーが展開されていく。

・・・んだけど、Bメロに入ると途端に楽曲の雰囲気が変わる。

ここから、森本→髙地→松村というバトンのつないでいくんだけど、その流れがとても良くて。

ひとつひとつのボーカルの強度が研ぎ澄まされているからこそ、この歌のテンポが急に変わって歌にぐっと惹き込まれるタイミングでの破壊力が絶大となっている心地。

ただ単に<歌っている人が変わっている>んじゃなくて、次々とボーカルから放たれていく輝きが変わっていく感じがする、とでも言えばいいか。

とにかく存在感強いはずのサビに負けず劣らず、このパートも圧倒的な見せ場になっているのだ。

スポンサーリンク

Dメロの裏声の存在感

このYoutube verを聴いていて、特におおっとなったのは、Dメロ(?)の流れ。

ここでさらに楽曲全体が違った雰囲気の落とし込まれていくのだ。

サビの言葉数が多く、早口のパートが多くてスリリングな印象が強い「Rosy」だけど、Dメロでは大人な雰囲気で魅せていく。

そして、楽曲全体がクールダウンしたかと思ったタイミングで、圧倒的な存在感を魅せる京本のファルセット。

こういうタイプの楽曲で、こういう見せ場を作るのか・・・・!という面白さがあるし、ここでまったく違った光が差し込む感じにはっとさせられるのだ。

この流れはSixTONESだからこその魅せ場であるように思う。

サビの存在感が強くて、ここだけでもめっちゃ中毒性のある楽曲になるはずなのに、メンバーそれぞれのパートでも見せ場が当たり前に用意されている凄み。

Youtube verだと楽曲全体をぐっと凝縮しているため、まだ隠されている<見せ場>もきっとあるんだとは思うけれど、それなのにこの段階で見せ場が立て続けな感じが、とにかく凄い。

メンバーそれぞれが違った魅せ方、見せ場を作ることができるSixTONESだからこその凄みがそこにあった。

そして、それが集結した結果、見事に<過去最高>を更新している印象を受けたのである。

まとめに替えて

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の日本語吹き替え版の主題歌ということは知っていたけれど、ちゃんと聴いたのは初めてだったので、情報量の多さにノックダウンされかけている今。

公開されてすぐの感想なので、ツイートひとつで済ませようかと思ったけれど、140文字だとちょっと収まりつかない魅力が溢れていたので、一旦ブログに感想をしたためてみた次第。

「Rosy」を聴いて高まる「CITY」への期待値。

楽曲それぞれが楽しみなのはもちろんのこと、アルバムでしか描けない物語性もきっとあるんだろうなと思わずにはいられないよなーと。

いやー楽しみである。

関連記事:SixTONESの「君がいない」、6人のボーカルが鮮やかすぎる件

関連記事:SixTONESの『CITY』の簡易なる妄想的レビュー

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket