前説

スポンサーリンク

Vaundyがバズリズムの一位となった。

すでにYouTube上では1000万再生を超えている楽曲を複数叩き出し、CMソングのタイアップもあるVaundy。

サブスクのランキングでも上位をとっているし、音楽好きの間では既にバズっている存在ではある。

んだけど、確かにここで留まるようには到底思えない。

お茶の間レベルに浸透するような影響力を持っているように感じる。

そういう意味では、こういうランキングで高い期待がなされるのも納得ではある。

そんなVaundyは、この冬に新曲を発表している。

タイトルは「世界の秘密」。

「不可幸力」や「東京フラッシュ」は、既にYouTubeで1000万再生を超えたヒットを飛ばしている。

言ってしまえば、すでにVaundyはヒット曲を生み出しているわけで、大方の期待値は相当に高くなっている。

生半可な曲をリリースしたら一発屋(ではないけども)のような烙印を押されてしまう恐れだってあるわけだ。

“バズる”と期待される一方で、ノーマークではなくなった今、リスナー側のハードルはどうしても高くなっている。

では「世界の秘密」はどうだったかと言うと、きちんとその期待を飛び越えた楽曲となっている。

ここがVaundyの凄さである。

と同時に、これだけでも十分凄いわけなんだけど、Vaundyってただ超えてくるだけじゃなくて、予想外の角度から超えてくる感じがあるのだ。

端的に言えば、違うアイデアで前作を凌駕してくる印象があるのだ。

これは、既にリリースされている「strobo」というアルバムを聴けば納得してもらえると思う。

Vaundyって、まだこんな引き出しもあるのかと驚かせられる楽曲を発表してくるのだ。

そこで。

この記事では「世界の秘密」を踏まえながら、Vaundyの魅力を書いていきたい。

本編

チル、そしてお洒落

ちょっと前のロックシーンで、四つ打ちダンスロックが流行り、やがてそのアンチテーゼとして、シティポップが流行るという見た目が生まれがちだった。

Suchmosを筆頭にして、横揺れグルーヴのバンドがシーンで頭角を現しているというのが、見立てのざっくりとした内容である。

この見立て自体が正しいものだったのかはさておき、確かにお洒落と形容できそうなサウンドを好み、楽しむリスナーが増えたことは確かであった。

そして、Vaundyの音楽もまたそういう射程で捉えられそうな、お洒落と形容できそうな楽曲が構成がなされている。

Vaundyのヒット曲の多くもまた、アート性を踏まえたお洒落な雰囲気の楽曲が多い。

ただし、「世界の秘密」はいわゆるお洒落な気持ち良さを喚起させるグルーヴよりも、さらにBPMを落としている印象を受ける。

いわゆるチルっぽい雰囲気を生み出している。

印象的なのは、イントロから続くギターのリズムの刻み方。

余韻を残すように音を鳴らしていき、過剰に空間を支配しないようにコントロールしている。

サビで音数が増えるタイミングでもギターの役割は大きく変えず、代わりにキーボードが存在感を強めていくような構成となっている。

テンポの部分では、あくまでも淡々としている「世界の秘密」。

サビの部分で盛り上がるために少し音を増やすが、それも必要最小限というような装い。

だからこそ、楽曲全体がどこまでもチルっぽくて、クールな雰囲気に包まれている。

スポンサーリンク

ボーカルが過剰に表現しない

また、「世界の秘密」において、Vaundyは必要以上に歌声で表現していない。

そんな印象を受ける。

自分の印象では、あくまでも淡々と歌っているように感じるし、自分の声を重ねるようなボーカルテイクも含めて、余計な感情を歌声から読み取らせないような形にしている気がする。

かといって、ボーカロイドのように人間味を削ぎ落とすというわけではない。

あくまでも人間味のある歌声ではあるんだけど、その歌声から余計な感情を表さない温度感にしている気がするのだ。

それが作風と絶妙にマッチしている。

だからこそ、どこまでも楽曲のテンションはクールになり、素直に曲の世界に入り込むことができるのだ。

あと、コロナ禍で発表される作品って、どうしても言葉に意味性が際立たせることも多いが、Vaundyはあくまでも音楽的な気持ちよさを大事にしている感じがする。

それが楽曲の雰囲気やボーカルテイクとも繋がっている気がするのだ。

音楽はアーティストの表現である以上、こういうご時勢だとどうしても深いところに潜ったような言葉遣いになることも多い。

特にチルったテンポで、じっくり言葉を聞かせるような歌だったらなおのことである。

でも、Vaundyって過剰にそこに潜ることはしない感じがしていて、それが聴き心地の良さを生み出している気がするのだ。

もちろん歌詞を丁寧に読めば、ある種のシニカルさとある種のユーモアが入り混じった味わい深いものになっているんだけど、その部分に過剰なスポットを当てないところが、自分的にぐっとくるのである。

まとめ

とまあ、ざっくりと「世界の秘密」の感想を述べてみた。

良し悪しや感想は人によって違うと思うけれど、こういう引き出しもあるのね、という驚きはきっと多くの方が共有したものだと思う。

今年も目を離せない存在になることは間違いない。

果たして、これからどんな楽曲を生み出すのだろうか。

チルな雰囲気が付いてきたら、そこを裏切るような楽曲を発表してくるような気もする。

今はそれが楽しみで仕方がない。

関連記事:2020年最注目アーティストの一人であるVaundyについて

関連記事:Vaundyの凄さと、「タイムパラドックス」の話

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket