前説

スポンサーリンク

日本のポップスって揶揄されることも多い。

音楽の性質をガラパゴスと切り捨てて、どこか下に見る風潮もある。

もちろん、海外の音楽と違う色合いを帯びた音楽であることは確かかもしれない。

でも、日本の音楽とか洋楽という線引きなんてどうでも良くなるほどに素晴らしい音楽だってたくさんある。

そこで、この記事はそんな日本のポップスとして君臨しながらも圧倒的な輝きを放っているよなーと思う楽曲をいくつか紹介。

本編

三浦大知 「飛行船」

歌いながら踊らせたら右に出るものがいない三浦大知。

磨き抜かれたパフォーマンスは圧巻そのもの。

ライブの迫力と乱れなさは群を抜いている存在だと思う。

ただ、三浦大知の凄さはパフォーマンスだけにあらず。

音楽としての革新性も優れているわけである。

「飛行船」は、その最たる音楽だと思う。

尺八をはじめとする、日本の音楽だからこその和のテイストをおさえつつも、アンビバレントな雰囲気も伴わせた一曲。

日本のアーティストが海外のトレンドを真似しました、という装いではなく、日本のアーティストがポップスとして<本気>で世界に挑んだ迫力のようなものをこの歌から感じるのだ。

日本語の美しさや魅力を大切にした歌詞もそうだし、サウンドメイクのあり方もそうだし。

どこを切り取っても日本の音楽だからこその凄まじさを詰め込んだ一曲である。

星野源 「Pop Virus」

イエローミュージックというコンセプトを掲げながら、自分の音楽を研ぎ澄ませてきた星野源。

星野源もまた、日本のポップスだからこそ、という部分を出発点にしながらドキドキとワクワクとキラメキを伴わせた楽曲を生み出してきた。

「Pop Virus」は、その最たる一曲ではないかと思う。

日本のポップシーンのど真ん中であり、テレビスターという一面も持つ人間が、こういう音楽を生み出すからこそ、どこまでもニヤリとさせられる。

アンダーグラウンドではなく、ど真ん中から本気のクリエイティブで勝負を仕掛けて、圧倒的なワクワクを生み出すのだから、本当に星野源は凄い。

星野源もまた、歌詞、メロディー、サウンド、全ての要素で圧倒的なセンスを発揮しているよなーと思う。

米津玄師 「海の幽霊」

日本で今一番のセールスを誇るアーティストは米津玄師だと思う。

普通、こういう立ち位置のアーティストの音楽ってどこまでも大衆的になる。

老若男女に愛される、毒のない音楽を量産するイメージがポップスターには、ある。

が、米津玄師はまったく違う。

毎回、まったく違う色合いとアイデアで、J-POPの概念を覆すような音楽を平気で生み出す。

普通こんな感じで作家性を際立たせていれば、どんどん大衆的な支持は減退するものだけど、米津玄師は完全に真逆だから、つくづく凄い存在だよなーと思う。

さて。

「海の幽霊」もまた、発表された直後、今までの日本の音楽とはまったく違う質感でシーンに顔を出してきた。

ボーカルにオートチューンをかけて、不思議な質感で楽曲を構成される。

常に芸術性を際立たせて、自分にしかないアイデアで勝負する米津玄師だからこその音楽が、そこにはある。

長谷川白紙 「あなただけ」

音楽ってまだまだこんなにも自由なのか!

長谷川白紙の音楽を聴くたびに、そういう新鮮な発見を実感させる。

様々なジャンルを横断する楽曲は世の中にたくさんあるんだけど、長谷川白紙の音楽は横断の仕方が普通のそれとは明らかに違うのだ。

リズムアプローチや音の選び方や進行の仕方が明らかに異質で、長谷川白紙にしかない驚きをどこまでも楽曲に散りばめていくのである。

若い感性でたくさんの音楽やカルチャーに触れてきたからこその予想のつかなさがそこにはあって、20代前半だからの恐ろしき瑞々しさみたいなものをそこに感じるのである。

「あなただけ」もまた、そういう長谷川白紙の才能とセンスが炸裂した強烈な一曲である。

スポンサーリンク

Mom 「タクシードライバー」

Momもまた海外の音楽を自分らしい才能で解釈し、パッチワークのように紡いでいく面白さを感じる。

ある種のパッチワーク感があるからこそ、出来上がった作品の手触りがどこまでも不思議で、それが圧倒的にワクワクに繋がるのだ。

こういう手触りは単なる洋楽の輸入では生まれないよなーと聴いていて感じる次第。

音楽の作り方においても、無料アプリを使って制作していくなど独特で、この辺りも楽曲に独特の色合いをはらんでいる理由のひとつだと思う。

SixTONES 「Lifetime」

SixTONESもまた、世界をまたにかけるような存在感のアーティストになると思っている。

とくに「1ST」に収録されている「Lifetime」を聴いたとき、そのことを実感した。

少ない音数で楽曲の世界を劇的に彩る「Lifetime」は、アーティストとしてのSixTONESの素晴らしさを際立たせた一曲である。

色んなSixTONESが好きだけど、こういうテイストで惹き込まれるSixTONESってやっぱり凄いよなあと思っていて。

まだこういうテイストの歌は表題曲となってリリースされていないが、しかるべきタイミングでそういうときも来るのではないかとぼんやりと思っている。

w-inds. 「We Don’t Need To Talk Anymore」

リリースされてから5年ほどの歳月が経つけれど、いまだに新鮮かつドキドキに満ちた一曲だと思う。

この歌の圧巻はサビの流れであろう。

機械音声のように加工されたボーカルが不思議なメロディーラインを描く。

ポップスとしてもダンス・ミュージックとしても新たな手触りを与えたこの歌はJ-POPに大きなインパクトを与えた。

未だにこのサビにふれるたびにゾクゾクしてしまう。

Sexy Zone 「RIGHT NEXT TO YOU」

アイドルという枠組みが音楽の価値を語るうえで、まったく意味をなさない言葉になってしまったことを痛感させるSexy Zoneの新曲。

「RIGHT NEXT TO YOU」は日本のアーティストだからこその形で、日本の音楽の概念を覆したような圧倒的な最高傑作になっているように思う。

サビの展開やリズムアプローチや音色。

そのどれもが磨き抜かれていて、ある意味「全部サビ」の歌よりも聴きどころだらけの一曲となっている。

聴くだけで踊りだしたくなるような魅力を十全となって、純粋に<音楽>の面白さがたくさんキラメているのだ。

日本の音楽はつまらないという人は、ぜひ一度聴いてみてほしい一曲である。

良い意味で、J-POPの概念が、きっと覆されると思うから。

まとめ

というわけで、日本の音楽ってすげえんだぜ・・・と言いたくなる名曲特集、なのでした。

まあ、単純に近年で個人的にぐっときたポップスを並べてみただけなんだけどね。

ただ、間違いないラインナップだと思うので、興味があったら聴いてみてほしいなーと思うばかり。

では、今回はこの辺で。

ではではでは。

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket