前説

スポンサーリンク

二人組なんだけど、「バンド」の枠組みで活動している人たちっていると思う。

で、そういう人たちってこの二人だからこそ、最強かつ最高の楽曲を生み出していると思うことが多い。

そんな人たちをこの記事で紹介していきたい。

本編

ポルノグラフィティ

それぞれの武器が明確になっているからこそ、この二人で生み出す音楽は圧倒的という典型のような人たち。

ともに作詞や作曲も手掛けるからこそ、より二人のカラーが見えていて、その分、バンドとしての可能性を無限に広げている。

晴一の豊富な語彙力で展開される歌詞は圧倒的だし、岡野のボーカルがあるからこそ、その言葉たちが完成された形になる印象を覚える。

まだライブを観ていないので、近いうちになんとかライブを観たいずっと思っている人たちでもある。

関連記事:グリーンバックをグッズにしたポルノグラフィティの話

ヨルシカ

天才、二人が集う。

こんなにもそういう気分にさせれらる組み合わせもいないと思う。

n-bunaの想像力を喚起させる作り込まれた楽曲世界と、suisの表現豊かなボーカルが組み合わさるからこその世界観。

今年早速リリースされた「創作」でも、その才能がたぶんに活かされている。

2つの稀有で磨かれた才能があるからこそ、ヨルシカの世界観は他のバンドにはないものになっていることを実感する。

そういえば、ヨルシカもまたライブを観たことがない人たちなので、いつかライブを観たいとずっと思っている人たちである。

関連記事:ヨルシカの「春泥棒」の魅力について

スポンサーリンク

XIIX

演奏技術がとにかく素晴らしくて、楽器が生み出す気持ちよさみたいなものを全力で表現してくる。

こういう心地よさを表現できるのは、この二人だからだよなあと思わずにはいられない。

他のバンドでも活躍する立場だからこそ、よりXIIXで開花されている才能を体感できる、みたいなところがある。

あと、斎藤はこういうテイストの楽曲が本当に似合うボーカルだよなあと思う。

そういえば、XIIXもリアルではライブを観たことがない。

いつか観たいとずっと思っているバンドの一組。

関連記事:バンド名が読みづらいXIIXのアルバムの殺傷能力が高い件

ドミコ

ツーピースバンドとは思えない分厚い音圧。

特に、ライブでみると過不足のない分厚さにドキドキさせられてしまうと思う。

この二人だからこそ、的確に2つの楽器で必要な厚みを生み出すことができるのだと思う。

ソリッドかつアグレッシブで、圧倒的なかっこよさを見せつける。

クセになってくるリズムアプローチも魅力のバンドである。

B’z

バンドの枠組みで語ることができる最強のタッグといえば、この二人を忘れてはならない。

B’zである。

ご存知、稲葉と松本の二人で構成された最強のタッグである。

テクニカルかつエッジのギターパフォーマンスと、絶対無比な力強いハイトーンボイスの組み合わせ。

真似しようにも真似できない境地でパフォーマンスをしていることからもわかるとおり、B’zは孤高の存在といえる。

サマソニでは日本人初のヘッドライナーも牽引したけども、その時のパフォーマンスも圧巻そのものであった。

今となってももはやレジェンドのような存在であり、名曲も多数。

どこをきっても死角がない存在と言えよう。

関連記事:B’zとTHE 1975を愛でるだけの安いサマソニの感想

まとめ

というわけで、バンドの枠組みで活躍している最強の二人組たち、なのでした。

二人組というだけであれば、ゆずやコブクロも入ってくることになるわけだけど、今回はバンドという枠組みの制限を設けて、いくつかのアーティストを紹介しました。

やっぱり二人組だからこそ、個性が際立つアーティストの濃度も上がるのかなーなんて思ったりする次第。

お互いがお互いの強みをリスペクトするからこそ、とんでもなくかっこよかったりするもんね。

では、今回はこの辺で。

ではではでは。

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket