サカナクション山口一郎の歌詞世界。夜という言葉を多用するその裏側を考察

スポンサーリンク

今の邦ロックを語る上で重要なバンドのひとつとして、サカナクションを挙げられることは多いと思う。

今回はそんなサカナクションのフロントマンである山口一郎の歌詞の魅力について語ってみたい。

本編

サカナクション山口一郎の歌詞世界。夜という言葉を多用するその裏側を考察

山口の歌詞には頻出のワードが幾つかある。

その中でももっとも頻出のワードがある。

それは「夜」という単語だ。

今までにリリースされた12枚のシングルだけでみても、およそ半分の曲で「夜」というワードが使われている。

ちなみに出てくるシングルは「セントレイ」「アルクアラウンド」「ルーキー」「バッハの旋律を夜に聴いたせいです。」「僕と花」「夜の踊り子」「さよならエモーション」「蓮の花」。

どう考えて見ても、山口一郎の歌には「夜」の登場頻度が高い。

つまり、山口一郎の歌詞を考える上では「夜」というワードは、とても重要というわけだ。

それぞれの曲が、「夜」がどういう関わりをしているのか、あるいは「夜」という言葉がどういう意味、どういう効果をもたらしているかを考えていけば、それぞれの歌詞の世界観なりメッセージなりが見えてくるということである。

アルクアラウンドの場合

例えば、アルクアラウンド。

この歌の「夜」は、「新しい夜」という形容のされ方をしている。

夜というものが「更新されていく」サマを描いており、しばらく日差しが登ることはないことを予感させる。

また、夜のことを歌詞中で言い換えており、「うねり」という言葉が使用されている。

「また歩き始める」という言葉もサビで登場しているように、どうやら僕はぐるぐると暗いところを歩き続けている、という印象を与えているように感じる。

アルクアラウンドとは、「歩くaround」であり、ぐるぐると歩き続けているサマを造語で表現しているわけで、これはおそらく分かりやすいような光が差すのはまだ先の未来であっても、自分なりにその闇に対して意味や希望を見い出し、歩いていこうと決心する歌なのかなーと思う。

つまり、夜という言葉自体はあまりポジティブな意味には使われていないことがわかる。

ただし、その夜を少しでもポジティブに捉えようとしていくのが、アルクアラウンドという歌なのかなーと思う。

さよならエモーションの場合

さよならエモーションはどうだろうか。

この歌も注意深く歌詞を見ていけばわかるが、夜という言葉自体はポジティブな意味として使われていない。

先行きのない、光のない今のことを指して、夜と形容することが多い。

なぜ、山口はポジティブではない現状を、夜という言葉にいつも置き換えようとするのか。

これは、山口がアーティスティックな人間だからと言えるだろう。

絵面としてはキレイなものを届けたいと考えるからこそ、暗いものは暗いと言い切ってしまわず、見た目だけでもキレイなものにしようとするのだろう。

その結果、「夜」という言葉についつい乱用していまい、そこに置き換えて濁してしまうのである。

夜と聞けば、それだけでなんだか歌詞としては、キレイに見えてしまうから。

サカナクションがどのバンドよりも、ライブ演出などのビジュアル面でこだわってきたこととリンクする。

まとめ

なーんて、それっぽい言葉を紡いでみたが、真実は一郎氏にしかわからない。

単純に、一郎氏は夜という時間が好きで、夜にばかり曲を書いている事実も、少なからず関係はしているのかなーなんて思ったりはするしね。

関連記事:サカナクションのアルバムで好きな曲を一曲ずつ選ぶなら?選手権

関連記事:サカナクション「834.194」の感想とタイトルの意味

スポンサーリンク

LINEで送る
Pocket